
今日はギリーシューズに関しまして、サッと書いてみたいと思います。 こちらが私たちシューリパブリックのギリーシューズ。 この靴は、もうだいぶ前に作ったサンプルですので、今の仕様とは異なる部分もありますが、ギリーであることには違いありません。 ギリーシューズの特徴は、パッと見てお分かりになるかと思いますがヒモを通す部分の凸凹の形です。 元々はケルト人のダンスの靴がモチーフになっていまして、シューリパブ…
… 続きを読む先日、Tさんからオールソール+ウェルトかけ直しの修理でお預かりしてたオックスフォードです。 お預かりした日にソールを外し、ウェルトを外し、ラストを入れて準備しておきました。 こちらの靴は、先日のブログでも書かせていただきましたが、ソールがすり減ってしまったためにオールソール交換の修理となったのですが、 靴の状態をTさんと一緒に確認しましたところ、ウェルトを縫っている糸がほんのわずかに弱ってきていま…
… 続きを読む余談ですが、これまでもこのブログでお伝えしておりますとおり、私たちシューリパブリックは今年で15周年になります。 極めて低空飛行で始まって、1ヶ月の製作足数がほんの数足だったのが、今ではたくさんのお客様に支えられて、かなり手いっぱいで予定数をオーバーしてしまう月も頻繁にあるようになりました。 本当にありがとうございます。 そもそもが靴つくりが楽しそうということで靴の世界に入ったものの、靴のことを知…
… 続きを読む今日は水曜日なので、私たちシューリパブリックの工房はお休みです。 そして、せっかくのお休みでしたがウチの家内が乗っているクルマが車検なので、午前中にディーラーさんまで行ってきました。 ウチの家内が乗っているのは、スズキのスイフトというコンパクトカーです。 あまり運転が得意ではないため、あまり大きくなくて運転しやすいクルマという条件で選びましたが、なかなか気に入って乗っているようです。 そんなスイフ…
… 続きを読む以前から何度か書いていることですが、オーダーメイド靴を作るにあたって、ラスト(木型)はとても重要な役割を果たしています。 ただし、ラストだけ良ければ良い靴ができるというわけではなく、パターン、ラスティング、見えない部分の素材、製法など、良い靴になるために必要な条件はたくさんありますが、 でもラストがダメだとそれだけで靴がダメになってしまうほど、ラストは重要なものです。 良いラストであるためには、そ…
… 続きを読む今日ご注文のためにお越しいただいたSさんのギリーシューズがとても良い感じに成長していたので、ちょっと写真を撮らせていただきました。 こちらのギリーシューズは何なんか前にご注文いただいたものですが、 Sさんがとっても丁寧に履いてくださっているようで、良い感じに成長していました。 そして、Sさんがギリーシューズに関して実際に履いたご感想を伝えてくださいました。 「ギリーシューズは、まず脱ぎ履きがとって…
… 続きを読む今日のお客様は、長野県にお住いのHTさんです。 ご注文いただいていた靴が完成いたしましたので、納品&フィッティング確認のためにお越しいただきました。 HTさんは、今回の靴が5足目になります。 早速履いていただきました。 今回完成したのは、こんな感じのダブルモンクストラップシューズです。 HTさんのこれまでのご注文遍歴を見ていると、その時に欲しいというよりはこんなバリエーションがあったら使い勝手が良…
… 続きを読む私達シューリパブリックでは、お取引のあるショップに定期的にお邪魔して、ジョイントでイベントを開催しております。 その目的は、皆さまの靴や足に関わる問題を一緒に解決して、少しでも靴を快適に履いていただくということです。 それは、ある意味慈善事業を語ってお客様に近寄り、高額な商品を売りつけるような悪質な手口だと勘ぐってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、 足の計測はちゃんとお代(800円+税)を頂…
… 続きを読むオーダーメイドの靴は、履く方の足に合わせてピタリのサイズに仕上がるように製作します。 というのがよくあるオーダーメイドの靴の売り文句ですが、このピタリのサイズっていったいどんなサイズなのかということがじつはとっても難しいのです。 そもそも、ピタリであると判断するのは履く人なのか作る人なのか、そこからしても難しい話です。 もしそれが履く人であるなら、緩めの靴が好きな人もいればきつめの靴が好きな人もい…
… 続きを読む
最近のコメント