アーカイブ

修理

東京都にお住いのMさんから、オールソール交換&ウェルトかけなおしの修理で靴をお預かりしました。 こちらの靴は、2014年11月ご注文いただき2015年にお渡ししているものです。 履き始めてからもうすぐ6年がたとうというタイミングでも修理で、ソールは柄がなくなりつつあり、ちょうど良いタイミングでの修理です。 ソールを外し、ボトムフィラーやシャンクを外してこの状態です。 私たちが製作した靴を私たちが修…

… 続きを読む

雨の日にも気兼ねなく履ける靴

今日も私が住む埼玉県北部は、バケツをひっくり返したようなすごい雨でした。 昨日なんて、お客様と電話で話をしていたら、雷の影響か突然に停電になってしまい、プツリと電話が切れてしまいました。 確かに夏はそういう天気の日もありますが、ちょっとこれはやりすぎ感もあります。 ちょっと前に、ブラックラピドの話の中で新しい企画商品を考えているということを書きましたが、やっとまとまりました。 おおよその仕様はもう…

… 続きを読む

ラストの調整

カテゴリー: @ Work:アットワーク

ラスト調整

ラストの調整とは、木型屋さんに作っていただいたラストを、お客様の足に合わせて細かくサイズを合わせていく作業のことです。 ラストは、そのまま靴の内側の形になるため、フィッティングに大きく影響を及ぼします。 この話は、もうすでに何度も書いているのでご存じの方も多い事でしょう。 靴の内側は、実際の足のサイズよりも少し小さくしておく必要がありまして、どれくらい小さくして足をどんなふうに締めるのかというとこ…

… 続きを読む

靴はチーム戦

カテゴリー: Message:伝えたいこと

チャッカブーツ

今日は水曜日なので、私たちシューリパブリックの工房はお休みです。 毎週休みの日には、家の用事がたくさん待っていまして、今日も朝早い時間には家庭菜園の草刈りをし、夕方には買い物ついでに家族の靴を買いに行ってきました。 近所のショッピングセンターでは、某ABCマートがセールをやっていまして、店の外にはサイズが合えばお買い得という商品を大量に並べ、店内でも20%30%オフという感じで販売していました。 …

… 続きを読む

コバインク

少し前に、靴のコバのインクがはがれてきてしまった時用のコバクリームを紹介させていただきました。 あちらは基本的にはあくまでも補修用で、靴を製作する過程で使っているのがこちらになります。 皆さんも一度くらい聞いたことがあるかと思いますが、コロンブスというメーカーの業務用のインクです。 業務用のインクは、一番小さいモノでもこの大きさで、1リットル入っています。 向かって左側のSL-K10というのが黒で…

… 続きを読む

ブリストルのこと

カテゴリー: @ Work:アットワーク

ブリストル

我が家では、以前は毎年夏に長野のキャンプ場に行って1週間くらいのんびりとキャンプをして過ごしていましたが、昨年も今年も新型コロナのことがあってキャンプに行くことができません。 長野の友人によれば、最近はキャンプ場が大賑わいだそうで、キャンパーはあまり近づかないようにしているのだとか。 おそらく多くの方がキャンプなら自然の中で安全だと考えてキャンプに来ているのでしょうけれど、トイレや炊事場は共同で使…

… 続きを読む

革のご紹介

カテゴリー: Leather:革入荷情報

スウェード

先日、倉庫の中を片付けていたら、すっかり忘れていたこの革が出てきました。 これは、すでに生産が終わってしまって在庫のみとなっているスコッチスウェードではなく、それに比べるとやや毛足が長いシルキーナップというスウェードです。 色見は、サンドベージュよりもちょっとだけ濃いベージュです。 スコッチスウェードと比べると、通常のシルキーナップであれば厚さは薄いし革自体が柔らかくてちょっとなぁ・・・と思うので…

… 続きを読む

ブラックラピド

通常、私たちシューリパブリックではハンドソーンウェルテッドという製法で靴を製作していますが、時々企画商品などではブラックラピド製法で製作することもあります。 だいたい、靴にあまり詳しくない方にとっては製法がどうだとか言われたところであまりどうでもよいかもしれないのですが、じつは靴の製法って結構大切なのでとりあえずの知識として知っておいていただけると嬉しいです。 まず、ハンドソーンウェルテッドという…

… 続きを読む

ギブソンシューズ

今日ご紹介するお客様は、千葉県にお住いのTYさんです。 ご注文いただいていた靴が完成いたしました。 残念ながら、TYさんはご都合でお越しいただくことができなかったため、郵送による納品となりました。 今回完成したのは、黒のギブソンシューズです。 じつは、TYさんはこれまでいろいろな靴を履いていらっしゃいましたが、なかなか足合った靴に出会うことができず、フィッティングを重視して私たちの工房へお越しくだ…

… 続きを読む

革のサンプル

数年前からお世話になっている革問屋さんにお願いして、革のサンプルを送っていただきました。 革のサンプルをお願いしたときに送っていただく場合、靴の革を扱っている革問屋さんでは、このスタイルが極めて一般的です。 実は、今回送っていただいた革問屋さんは、靴よりも鞄をメインにしている会社なのですが、やはりこのスタイルは同じのようですね。 1枚の台紙に貼ってあるのは同じ種類の革で、色違いのものをまとめていま…

… 続きを読む

   |   >>

↑トップへ