アーカイブ

avancorpi krust

今日と明日は、浅草の台東館にて東京レザーフェアが開催されています。 昨年の12月に行った時には、新しいスウェードを発掘しまして大変大きな収穫でしたが、果たして今回はどうだったでしょうか? これまでの傾向としては、5月の回は1年後に靴になる春夏物を先取りで出してきて、どちらかといえば女性ものの奇抜な革がメインになっていて、12月の回は同様に1年後に靴になる秋冬物がメインで、男性ものも女性ものもどちら…

… 続きを読む

装具をつけて履く靴

去る4月22日のブログで、装具をつけた状態で履く靴の製作について書きました。 こちらが前回製作した試し履き用の靴です。 今回の件は、Tさんから装具をつけたままの状態で履ける靴を作ってほしいというご依頼を受けまして、まずは試し履きの靴を製作し、Tさんに履いていただいたのですが、 結果はお伝えしました通り、装具をつけた状態では脱ぎ履きは困難で、応急処置としてベロの付け根を13ミリほどカットしまして足を…

… 続きを読む

装具をつけた状態で履く

今日の話はいつもとはちょっと異なり、あるお客様から製作のご依頼をいただいた靴の製作のレポートになります。 ご注文のご依頼主のTさんにブログへの掲載の承諾をいただき、さらにTさんから同じような境遇にある方に少しでもお役にたてればという旨のご意見をいただきまして、レポートとして書かせていただきます。 まず、Tさんは若いころに事故で脊髄を損傷してしまい、普段から左足は短下肢装具をつけていらっしゃいます。…

… 続きを読む

長野出張2日目

昨日と今日は、長野市のIVY PRODUCTSさんに於きまして恒例のイベント開催です。 初日の昨日はお天気に恵まれずちょっと寒い一日でしたが、今日はなかなか良いお天気でお出かけするにはピッタリの日和でした。 宿を少し早めに出てクルマを駐車場に止め、フラフラと歩いて善光寺に向かいました。 途中、県庁前の交差点より。 こんな近くに山が見えて幸せ。 お天気はサイコーです。 途中にあった何かの建物ですが、…

… 続きを読む

メンテナンス

今日ご紹介するのは、福井県にお住いのYさんです。 今回は、なんとクルマで埼玉県の私たちの工房まで来てくださいました。 Yさんは、確か以前にお越しいただいた時は電車だったと思いますし、神戸のSUNさんにお越しいただいた時も電車でしたが、クルマがお好きということは以前から聞いていましたので、驚き半分とYさんなら成し遂げてしまうだろうという気持ちが半分です。 私も以前に福井までクルマで行ったことがありま…

… 続きを読む

修理完了

すっかり忘れていました。 今日は4月1日、エイプリルフールじゃないですか! 今年こそは気の利いたウソを可憐に言ってみたいと思っていたのに、完全に忘れていました。 また来年に向けて、気の利いたウソを準備しておきたいと思います。 ところで、今日から自転車に乗る時にはヘルメット着用の努力義務がスタートしましたね。 努力義務という中途半端な法規ですが、努力義務だからとか、罰則がないからなんてことを言う前に…

… 続きを読む

修理の作業は続く

カテゴリー: @ Work:アットワーク

修理

余談ですが、1年くらい前からカメラのオールドレンズにハマりまして、ペンタックスのカメラにオールドレンズをつけて使っています。 オールドレンズとは、フィルムの時代のカメラ用に作られた主にマニュアルフォーカスのレンズで、昨今のデジカメのレンズに比べるとフワッとした写りやレトロな色合いが特徴で、そんな独特な写真を撮るのに使われます。 私が使っているペンタックスの場合、オールドレンズと最近のデジカメ用のレ…

… 続きを読む

修理

クルマのタイヤをスタッドレスから夏タイヤに戻しました。 昔はあれこれ準備をして作業をして、全部片づけて空気を入れるまでなんだかんだで時間近くかかっていましたが、ここ数年は油圧のジャッキを購入したり効率の良い空気入れを購入するなどで、スタートから片付けまで1時間以内で終わるようになりました。 油圧ジャッキは、タイヤ交換をする方には絶対にお勧めです。 ちなみに、私が使っているジャッキはマサダ製作所のシ…

… 続きを読む

オールソール交換

余談ですが、昨日ネットで「孤独のグルメ」の井之頭五郎さんの記事を読みまして、それにはなぜ井之頭五郎さんはいつもタグホイヤーのクロノグラフをしているのかということが書いてありました。 その話から、そう言えば私も一時期腕時計にハマっていたこともあったのに、最近はもっぱらGショックばかりしていることを思い出しました。 なにせGショックは軽いし見やすいし、道具としてはこの上ない腕時計だと思いますから、つい…

… 続きを読む

修理

お客様のOさんから、オールソール交換+ウェルトかけ直しの修理でお預かりした靴の作業が、だし縫いの前まで進みました。 Oさんから、元々ヒールの仕様がシングルだったものをダブルに変えてほしいというご依頼をいただき、この状態からだとリブの加工ができないためカカト周りにウェルトを縫い付けることができないのですが、そんなふうに見えるものであればOKとのことで、ちょっとカスタムしてみました。 シングル仕様とは…

… 続きを読む

   |   >>

↑トップへ