
かつて、もう30年くらい前の話ですが、私が初めて就職したのが自動車のブレーキの会社で、 その時に、ブレーキフルードはグリコール系でアルコールの1種なので、クルマのボディについたら塗装を浮かせてしまうので気を付けるようにと言われたことを今でも覚えています。 確かに、テスト車両のどこかにブレーキフルードが垂れた跡があって、塗装がフカフカになって浮いていました。 さすがに私が自分でブレーキフルードの交換…
… 続きを読む今日のお客様は、東京都にお住いのSMさんです。 ご注文いただいていた靴が完成いたしましたので、納品&フィッティング確認のためにお越しいただきました。 今回完成したのは、ここ最近お客様に納品させていただいている、私たちの企画商品のウォーキン’チャッカです。 さっそく履ていただきました。 SMさんは、数足のハンドソーンウェルテッドの靴と、昨年の旅チャッカをお持ちのお客様です。 今回のウォーキン’チャッ…
… 続きを読むハンドソーンウェルテッドの靴のラスティングでは、一般的に細いクギを使います。 こんなヤツです。 日本では細六と言われているもので、永さが9ミリほどです。 私個人的にもうちょっと長いほうが使いやすいのですが、このサイズが最も入手しやすいのでこれを使っています。 ラスティングではアッパーをラストに被せ、ピンサーでギューッと引いてクギを打って仮どめをします。 クギを内側に倒しているのには、実はちゃんと理…
… 続きを読む今日の夕方は、夕焼けがとってもキレイでした。 工房の屋上に上がってみたら、 南西の方向に富士山が見えまして、西から東にかけてだんだん空が青くなっていくというとってもキレイな空を見ることができました。 そして、こちらは西の空。 さて、既製品の靴を履いているうちに、いつの間にか緩くなってしまったという経験はありませんか? 靴のフィッティングって実はとっても難しくて、靴の製法や使っている素材などによって…
… 続きを読む今日ご紹介するお客様は、東京都にお住いのKMさんです。 ご注文いただいていた靴が完成いたしましたので、納品&フィッティング確認のためにお越しいただきました。 今回完成したのは、昨日に続きウォーキン’チャッカです。 さっそく履いていただきました。 こちらは、オイルヌメのステアを使って製作したもので、なかなか革がしっかりしています。 履き初めはまぁまぁ硬そうでしたが、すぐに馴染んでいきそうな感じです。…
… 続きを読む今日のお客様は、埼玉県にお住いのMSさんです。 ご注文いただいていた靴が完成いたしましたので、納品&フィッティング確認のためにお越しいただきました。 今回完成したのは、タイトルにもあるように私たちの企画商品でもあるウォーキン’チャッカです。 さっそく履いていただきました。 この靴は、新型コロナウィルスの関係でお仕事が在宅になってしまった方などのために、しっかりと歩くことを目的として企画したものです…
… 続きを読む
最近のコメント