アーカイブ

昨日の放送分だったと思いますが、おぎやはぎの愛車遍歴を観ていまして、ゲストはこじるりさんでした。 彼女は、まだ若いのにクルマが大好きだそうで、それも家族そろってクルマ好きとのこと。 家のクルマを選ぶときには、家族全員でディーラーを何軒も回って納得するまで検討するらしいです。 そんなこじるりさんが、初めての愛車を選ぶということで、番組の出演者がそれぞれにプレゼンするのですが、 じつはずっと思い続けて…

… 続きを読む

モンキーシューズ

今日のお客様は、東京都にお住いのKKさんです。 ご注文いただいていた靴が完成いたしましたので、納品&フィッティング確認のためにお越しいただきました。 早速履いていただきました。 今回完成したのは、スムースの黒と型押しの茶のコンビのモンキーシューズです。 これは、なかなか難しそうだと思っていましたが、こうして履いていただくと黒い服にも合いそうですし、茶系の服にも合いそうですし、 さらに今日のKKさん…

… 続きを読む

余談ですが、昨日は早朝3時半に出発してクルマで仙台まで行ってきました。 高速道路を走るだけとはいえ、オートクルーズで昔に比べればだいぶ楽になったとはいえ、日帰りで仙台に行ってくるのはちょっと大変です。 プロのドライバーさんたちには、仙台くらいぜんぜんだよなんて言われてしまうかもしれませんが、 やっぱり私にはちょっとキツイです。 私の家から仙台往復でだいたい600キロほど。 どうやってムリなく安全に…

… 続きを読む

今日は、5月の下旬に予定しているリファーレ仙台一番町店さんでのイベントの打ち合わせのために、 仙台のリファーレさんに行ってきました。 リファーレ仙台一番町店さんは比較的まだ新しい店舗で、私がこちらでイベントを開催するのは今回が初めてになります。 さらに、私は仙台自体ほとんど知らないので、リサーチもかねて行ってきました。 仙台までは、約300キロほど。 電車で行くかクルマで行くか考えた結果、ウチの小…

… 続きを読む

ギブソンシューズ

今日ご紹介するお客様は、東京都にお住いのTHさんです。 ご注文いただいていた靴が完成いたしましたので、納品&フィッティング確認のためにお越しいただきました。 今回完成したのは、茶色の型押しの革を使って製作したギブソンシューズです。 早速履いていただきました。 THさんは、この前に製作させていただいたのがプレーンのオックスフォードで、 「オックスフォードとギブソンの履き心地や使い勝手の違いに興味があ…

… 続きを読む

今日のお客様は、埼玉県にお住いのTIさんです。 ご注文いただいていた靴が完成いたしましたので、納品&フィッティング確認のためにお越しいただきました。 早速履いていただきました。 今回完成したのは2足で、まずはこちらのチャッカブーツから。 こちらは、私たちシューリパブリックの15周年記念モデル第2弾の企画のチャッカブーツです。 そして、もう1足がこちら。 こちらは、同じく私たちシューリパブリックの1…

… 続きを読む

前半は余談です。 私が普段出張などで出かける時に持って行っているカメラが、発売から5年が経ち、そろそろ時代に取り残されている感を感じるようになってきました。 気に入って使っているなら古くなったって全然構わないと思っていましたが、 やはり新しモデルはそれなりに機能が進化していたり使いやすくなっていたりして、とても便利だということに気づきました。 問題は、どのタイミングで新しいモデルを買うか、そしてど…

… 続きを読む

チャッカブーツ

今日ご紹介するお客様は、埼玉県にお住いのTKさんです。 ご注文いただいていた靴が完成いたしましたので、納品&フィッティング確認のためにお越しいただきました。 TKさんは、今回の靴が2足目のシューリパブリックになります。 早速履いていただきました。 今回完成したのは、ネイビーのチャッカブーツです。 1足目がお仕事をメインにしたグレーのオックスフォードで、今回のチャッカブーツはお仕事でもオフの時でも履…

… 続きを読む

フルブローグブーツ

今日の客様は、埼玉県にお住いのYYさんです。 ご注文いただいていた靴が完成いたしましたので、納品&フィッティング確認のためにお越しいただきました。 YYさんは、今回の靴が初めてのシューリパブリックになります。 早速履いていただきました。 以前は服にも靴にも全く興味がなかったとおっしゃるYYさんですが、 少し前から興味を持つようになり、シャツやスラックス、そしてコートなどをオーダーしてみたそうで、 …

… 続きを読む

ハンドソーンウェルテッドの靴のインソールは、こんな加工がされています。 グッドイヤーウェルテッドの靴は、インソールの裏側にリブテープが貼り付けてありますが、 その役割を果たすこのリブが、ハンドソーンウェルテッドの場合は直接インソールの裏側に加工してあるわけです。 そのため、インソール自体にある程度の厚さが必要になりますし、 その結果としてインソールがしっかりと汗を吸収することになります。 ちなみに…

… 続きを読む

   |   >>

↑トップへ