アーカイブ

今日ご紹介するお客様は、東京都にお住いのKKさん、そしてKKさんのお仕事を通じてのお友達であるO先生とK先生です。 この3名の皆さんからご注文いただいていた靴が完成いたしましたので、納品&フィッティング確認のためにお越しいただきました。 KKさんは、もうすでにたくさんのシューリパブリックの靴を履いてくださっているおなじみのお客様です。 そして、O先生とK先生はKKさんがご紹介してくださった方々です…

… 続きを読む

今日のお客様は、東京都にお住いのJTさんです。 ご注文いただいていた靴が完成いたしましたので、納品&フィッティング確認のためにお越しいただきました。 今回完成したのは、 黒い革を使って製作したオックスフォードです。 それも、プレーントゥ。 お仕事用としてご注文いただいた靴で、なかなか格好良く仕上がっています。 じつはこの革は、今年の初めに入荷したアノネイのボカルーという革で、 見た目以上にカッチリ…

… 続きを読む

こちらは今納品を待っているギブソンブーツです。 それも女性用。 最近は、女性のお客様もかなり増えてきまして、このようなギブソンブーツやチャッカブーツなどを格好良く履きこなしてくださっています。 男性でも女性でも、足元がちゃんとしているとやはりいいなぁって思いますし、そんな靴を履いているご本人も快適に過ごしているはずです。 女性の場合、男性と違ってスカートという選択肢もあり、それがまた靴の革の色の選…

… 続きを読む

この増税直前というタイミングで、メンテナンス用品が入荷しました。 同じ買うなら、増税前のほうが良いですから。 今回入荷したのは、こちらです。 乳化性の靴クリームやブラシなど。 手前の絨毯のようなものは、 メガホースブラシです。 ここ最近欠品していましたが、今は在庫が十分にあります。 そのほか、クリームをつけて磨く豚毛のブラシも入荷しました。 そして、今回入荷した中で私が最もおススメするのがこちら。…

… 続きを読む

余談ですが、今日の午前中は材料の仕入れのために浅草へ行ってきました。 戻ってきたのは13時近くだったので、お昼ご飯を工房の近くのスーパーで買ってきたのですが、 そのスーパーは、最近流行りのレジ袋が有料で、なんと1枚5円。 多分これはレジ袋を買うよりも、自分で用意しておきなさいという意味も込めての5円だと思うのですが、 さすがにこれを繰り返すのはもったいないことです。 私は、普段はお弁当を作って持っ…

… 続きを読む

少しだけ良いこと

カテゴリー: Message:伝えたいこと

地球温暖化と気候変動の阻止を求める活動家のスウェーデンのグレタ・トゥーンベリさんが、国連でスピーチをしました。 動画などでご覧になった方も多いかと思います。 私たちが暮らすこの地球は、このままでは大変なことになってしまうということは誰もが薄々気づいていること。 気温が上昇し、南極の氷が溶け、その結果として水没する地域もあれば、砂漠化する地域もあり、 世界の異常気象は深刻化し、私たちの次の次の世代の…

… 続きを読む

インソールは要

カテゴリー: Message:伝えたいこと

私たちシューリパブリックの靴は、とっても快適な靴を日常に履いていただくことを目的としています。 そのために、とことんこだわっているのがインソール。 今製作中のあるお客様のモノですが、パッと見ていただいてもインソールがかなり厚いのがお分かりになるかと思います。 インソールは、ただ単に厚ければ良いというわけではなく、むしろ厚さとしなやかさとしっかり感をバランスよく持っていることが必要です。 というのも…

… 続きを読む

されど靴下

カテゴリー: Message:伝えたいこと

秋ですねぇ。 朝晩はすっかり涼しくなって、秋らしさを感じます。 お客様の中には、夏の間はあまり革靴を履かないという方もいらっしゃるようですが、 私個人的には真夏にこそ革靴を履いていただきたいと思っています。 というのも、真夏の暑い時にはスニーカーを履くよりも革靴を履いたほうが靴の中がカラッとしていて快適ですから。 私たちシューリパブリックの靴は、靴の中が蒸れないような工夫がしてありまして、季節にか…

… 続きを読む

お客様からの質問事項の中で、比較的多いのがメンテナンスのこと。 特に、靴クリームに関しては結構よく訊かれます。 どんなクリームを使ったらよいですか? とか どの銘柄のクリームが良いですか? など。 どれが良くてどれがダメというのは、あまりないような気がします。 使いやすいと思えるものを使っていただければ良いかと。 でも、まぁ参考程度に私が気に入って使っているものをお伝えすると、 モゥブレィのシュー…

… 続きを読む

昨日の夕方に自宅を出発して、静岡へ行ってきました。 今回の目的地は、静岡市にある日本平動物園。 あまりご存知ない方も多いかもしれませんが、毎年9月の第3土曜日は世界レッサーパンダディで、 日本平動物園では、その日に合わせて今年の6月に生まれたレッサーパンダの赤ちゃんを公開するとのこと。 なので、レッサーパンダの赤ちゃんを見るために、日本平動物園を訪れたということです。 埼玉県に住んでると、なかなか…

… 続きを読む

   |   >>

↑トップへ