お問い合わせ

ハンドソーンウェルテッドの靴ができるまで

動画でご紹介
  • STEP1
    パターンを作る
    • making_pattern01
      パターンを作るために、ラストにテープを巻きます。このときに使うテープは、18ミリ幅のデザインテープと呼ばれるものです。
    • テープを巻く
    • スタンダードフォームを作る
    • パターンを作る
  • STEP2
    クリッキング
    • clicking12
      革を裁断することをクリッキングといい、私は焼きの入った黒刃のカッターを使います。
    • 革を裁断する
  • STEP3
    スカイヴィング
    • skiving17
      革を漉くことをスカイヴィングといいます。
    • 必要に応じて、革の端を漉く
  • STEP4
    クロージング
    • closing20
      ミシンをかけてアッパーを縫い上げます。靴のアッパーを縫うミシンは、家庭用ミシンではなく工業用のミシンを使います。また、立体的なものを縫うので、一般的な平台ではなく特殊なポストミシンを使います。
    • ミシンを使ってパーツを縫う
  • STEP5
    インソール打ちつけ
    • insole23
      シューリパブリックのハンドソーンウェルテッドの靴は、厚さ6ミリ超のレザーインソールを使います。レザーインソールをラストの底面の形に裁断し、水に漬けて柔らかくします。その後、新聞紙などの上で表面がうっすらと乾くまで待ってから、ラストに打ちつけ、ラストの底面の形状を記憶させる。
    • インソールをラストに打ちつける
  • STEP6
    インソール加工
    • insole24
      ウェルトを縫いつけるために、インソールの裏側にリブ加工を施します。リブ加工は、ウェルトナイフなどを使っておこないます。
    • インソールにリブを加工する
  • STEP7
    トーパフとスティフナー
    • stiffener25.1
      トーパフは靴のつま先の芯のこと、そしてスティフナーはカカトの芯のことです。大量生産の靴では、ケミカル素材の芯を使うことが殆ですが、ハンドソーンウェルテッドの場合は革を加工して芯を作ります。ともに革の芯ですが、目的の違いで素材も微妙に違います。水に浸して柔らかくした後、表面が乾き始めた頃に使います。
  • STEP8
    ラスティング
    • lasting26.5
      ハンドソーンウェルテッドの場合は、ラスティングはこれらの工具を使い手作業でおこないます。
  • STEP9
    トリミング
    • trimming27
      ラスティングが終わった状態では、つり込みしろの部分がデコボコだったり、リブが隠れてしまって見えにくかったりするので、トリミングをします。トリミングでデコボコを落としたり、余分なつり込みしろを落としたりします。
  • STEP10
    糸とブリストル作り
    • bristle28
      ウェルトを縫いつける際の糸は、麻糸を使います。
    • ウェルティング用の糸と
    • ブリストルを用意する
  • STEP11
    ウェルティング
    • welting1
      ウェルティングは、ハンドソーンウェルテッドの靴を作る上での最大の見せ場のひとつです。
  • STEP12
    ボトムフィラーからソール貼り
    • bottom46
      グッドイヤーウェルテッドやハンドソーンウェルテッドの靴には、その構造上の理由からインソールとソールの間にボトムフィラーと呼ばれるコルクが入っています。シャンクを接着し。。。
    • ボトムフィラーをセットする
    • ソールを仮止めする
    • だし縫いをする
  • STEP13
    ヒール加工
    • heel50
      カカトの部分は、積み上げとトップピースでできています。
    • 積み上げとトップピースを取り付ける
    • コバを整える
  • STEP14
    フィニッシング
    • finishing55
      形ができあがったら、ヒールをとめるためのクギを内側から打ち。。。
    • 最終仕上げから完成まで
お問い合わせ