
こういうことを伝えたいと思った時に、往々にして伝わるのはすでにご存じの方で、まだご存じない方に伝えたいと思ってもなかなか伝わらないものです。 じつは、ある動物愛護団体が衝撃的なキャンペーンを発表したそうです。 こちらをご覧ください。 それは、簡単に言えば人間の皮を使って作った商品を売り出すと言っているとのこと。 もちろん実際にはそういうことはなく、あくまでもキャンペーンとして皮革製品の製造・購買を…
… 続きを読む結構頻繁にお客様から靴のメンテナンスに関して質問されますので、今日は私たちシューリパブリックがお勧めする基本的かつ簡単な靴のメンテナンスをお伝えいたします。 このメンテナンスは、1か月に1度くらい、多くても2度くらいで十分です。 まず、今回使用する靴はこちら。 結構頻繁に登場する黒のギブソンシューズです。 では、始めましょう。 まず、靴のホコリを落とします。 この時に使うのは、毛足の長い馬毛のブラ…
… 続きを読む靴が完成したお客様から、 「メンテナンスはどんなふうにしたら良いですか?」 という質問を頻繁にいただくのですが、 ポイントは至って簡単。 革を乾燥させすぎないこと、 そして逆に湿気の多い環境にしないこと。 大切なのはこの2点です。 というのも、革は乾燥を嫌います。 革が乾燥すると、表面がシワの部分からピリピリと割れてしまうため、 永く愛用していただくためには、適度に保湿してあげる必要があります。 …
… 続きを読む靴は数足を交代で履きましょうと言われていますが、それはなぜか、その理由を伝えしたいと思います。 まぁ、何となくでもご存知の方は多いと思いますし、実際に経験された方もいるかと思いますが、 まだご存知ない方のためにお付き合いください。 靴を数足を交代で履くようにお勧めしている理由は、主に2つありまして、 ひとつめとして衛生的な問題がります。 靴を1日履くと、足から放出された汗が靴の内部に溜まって、それ…
… 続きを読む日頃から靴のメンテナンスに関して、かなりの頻度でお客様から質問されます。 靴のメンテナンスに関しては、ネットで調べてみたところであまりにも情報が多すぎて、何を信じて良いのか判断に困ってしまうかもしれません。 そう言っているこの情報もそのひとつに過ぎないのですが、私がこうしたほうが良いということを、これまで靴の仕事をしてきて経験から学んだことや、専門家の方から教えていただいたことなどを踏まえてお伝え…
… 続きを読む
最近のコメント