Archives

革

こういうことを伝えたいと思った時に、往々にして伝わるのはすでにご存じの方で、まだご存じない方に伝えたいと思ってもなかなか伝わらないものです。 じつは、ある動物愛護団体が衝撃的なキャンペーンを発表したそうです。 こちらをご覧ください。 それは、簡単に言えば人間の皮を使って作った商品を売り出すと言っているとのこと。 もちろん実際にはそういうことはなく、あくまでもキャンペーンとして皮革製品の製造・購買を批判することが目的なのだそうです。 ただ、その中でこの団体は・・・、 「牛の肌は、牛のもの」「牛だって殺されるときは怖い思いをしますし、痛みも感じるのです」「人間と同じですよ」とメディアにコメントしたそうで、 その部分だけを切り取って伝えられたら、そんな残酷なことは良くないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私自身はこの伝え方はちょっと良くないと思っています。 ご存じの方も多いかもしれませんが、基本的に牛革は牛肉をとった残りの革を使うわけで、革が欲しいが為だけに動物を殺すということはないと言ってよいでしょう。 つまり、世界のどこかで牛肉を食べるのであれば革のもととなる原皮が発生するわけで、地球上の食物連鎖にのっとったことをしているだけで、決してひどいことをしているわけでも何でもないのです。 そのことを伝えないまま、革を使うことは動物の虐待だというのはちょっと違うと思います。 ただ、牛革のほかにも革は存在していて、その中には革が欲しいが為に動物を殺すものも過去には実際にあって、そのような食肉用の残りではない革に関しては、私は反対意見を発信しています。 私の考えは、牛の肉を食べるのであればその残りの皮をちゃんと使うことが牛たちへの感謝につながることであり、革はとっても大切な素材だから永く使える製品の材料として使うべきだと思っています。 そして、もし将来的に牛肉を食べないことになって原皮も発生しなくなったら、その時はいさぎよく革をあきらめてほかの素材を使うべきだと思っています。 私たちは靴を作っていくうえで革の業界の方々との付き合いがあり、年々革の調達が難しくなっていることを知っています。 昔のようにしっかりとした良い革がなかなか入手できなくなっていて、今後はどうなるかわかりません。 なので、皆さんもぜひ革を大切にしてください。 数か月履いて履きつぶしてしまうような靴のアッパーに革を使っているようなものは、アッパーはまだまだ大丈夫なのに他の部分がダメになって捨てなくてはいけないわけですから、本当に革をムダにしています。 革は、ちゃんと取り扱っていれば10年くらい普通に持ちますので、靴そのものが永く履くことを前提としていて、修理をしながら10年くらい履けるものを選んでいただきたいです。 ★★★お知らせ★★★ ★企画商品の「今年頑張った自分にご褒美プランPart2 」は、只今受付中です。 ハイクオリティの革で英国靴のスタンダードともいえるギブソンシューズやオックスフォード、そしてギブソンブーツを作ってみたいという方にお勧めです。詳しくは11月12日のブログをご覧ください。 ★シューリパブリックでは、日常仕様のオーダーメイド靴をお作りしています。 ★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。  私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。  打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。  ご検討中の方は、見学も大歓迎です。  また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。 ★私たちは、埼玉県の基準に則った感染対策をして、お客様のお越しをお待ちしております。 ★旧ブログ(2016年3月25日まで)はこちら。 ★メールアドレスは info@shoe-republic.com です。

… 続きを読む

メンテナンス

結構頻繁にお客様から靴のメンテナンスに関して質問されますので、今日は私たちシューリパブリックがお勧めする基本的かつ簡単な靴のメンテナンスをお伝えいたします。 このメンテナンスは、1か月に1度くらい、多くても2度くらいで十分です。 まず、今回使用する靴はこちら。 結構頻繁に登場する黒のギブソンシューズです。 では、始めましょう。 まず、靴のホコリを落とします。 この時に使うのは、毛足の長い馬毛のブラシです。 靴にホコリが付いたままだとキレイに仕上がりませんし、場合によってはキズの原因になってしまうこともありますので、しっかりと落としましょう。 次に、これは毎回じゃなくて良いのですが、数か月に一度くらい、空気が乾燥する季節なら1か月に一度くらいの頻度で靴に軽く塗ってほしいデリケートクリームです。 デリケートクリームは、主に保湿の役割を果たしますが、塗りすぎると革が柔らかくなってしまうので頻度は少なめが良いです。 また、塗る量もほどほどが良く、 こんな感じで布につけて靴に塗ります。 この布は、私が今日着ていた服ではありません。 微妙に色が近いので・・・。 布で靴に塗ったら、そのまま伸ばしながら拭き取る感じで全体に塗れなくてもOKです。 次に使うのが靴クリーム。 靴クリームには「油性」のものと「乳化性」のものがあり、写真のものは乳化性です。 イメージとしては、油性はワックスのようなもの、乳化性は栄養補給をメインにしたものといったところです。 私のオススメは、乳化性のほうです。 私は竹の柄のブラシを使っていますが、古い歯ブラシなどでもOKです。 この時大切なのは、クリームの量です。 塗りすぎると革にダメージを与えてしまいますので、片足につきコーヒー豆1粒くらいを限度にしましょう。 そしたら、ブラシでシャカシャカブラッシングをしてクリームを全体に伸ばしながら塗ります。 この時のブラシは豚毛のもの、もしくはコシのある馬毛のモノがおすすめです。 この時のブラッシングは、適度に速いほうが良いそうです。 シャカシャカハイスピードでやってみてください。 そうして出来上がったのがこちら。 まぁまぁですね。 ちなみに、これらの一連の流れの前に、年に数回靴クリームをキレイに落としてください。 イメージとしては、お化粧のような感じです。 お化粧をしたままだと肌に良くないので、クレンジングでキレイに落とすようなものです。 靴の場合は、靴クリームを塗り重ねていくと古いクリームのロウ成分が次第に硬化し、屈曲する際に革と一緒にパリっと割れてしまうリスクが出てくるので、 定期的に靴クリームを落としましょう。 その時には、このような専用のクリーナーを使うと良いです。 本当に基本的なメンテナンスですが、革を良い状態に保つためにはやりすぎないのが鉄則です。 ★★★お知らせ★★★ 【お知らせ 1 】 昨年2月から、お客様が履きこんで格好良く成長したシューリパブリックの靴をインスタにアップしていただけるようにハッシュタグを作ってみました。 履きこんだ靴を見てみたいというご要望が多く、ぜひシューリパブリックの靴・ブーツを履いていらっしゃるお客様にご協力をお願いいたします。 詳細は、2020年1月31日のブログをご覧ください。 インスタをやっていないというお客様におかれましては、私たちシューリパブリックへメールに添付して写真をお送りいただければ、私が代わりにアップさせていただきます。 ハッシュタグは #shoerepublicjpn です。 ぜひ皆さまの元に嫁いだシューリパブリックを見せてください。 【お知らせ 2 】 新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、工房にいらっしゃるのが難しいけれど靴のオーダーをご希望されるお客様へお知らせです。 ここ数年の間にご注文いただいた方、もしくは前回のご注文がそれ以前の方でも何足かご注文いただいているお客様は、 前回のデータを確認して問題なさそうであれば、そのままそのデータを元にオーダーをお受けすることが可能です。 靴の仕様に関しては、メールなどで打ち合わせをし、革に関してはご希望をうかがったうえでこちらからサンプルをお送りしてお選びいただく予定です。 こんな時だからこそ、足に合った快適な靴を履いて毎日を大切に過ごしたいという皆さま、ぜひご検討ください。 詳細は、4月18日のお知らせをご覧ください。ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。 オーダーではなく、ちょっと話を聞いてみたいとかちょっと相談してみたいという場合には、リモート見学という方法もございます。 まずはメールやお電話でお問い合わせください。 【お知らせ 3 】 オンラインによる打ち合わせにも対応させていただいております。 ZOOMやGoogle Meet などのビデオ通話を使用して打ち合わせをさせていただきます。 詳細は、こちらをご参照ください。 【お知らせ 4 】 シューリパブリックでは、日常仕様のオーダーメイド靴をお作りしています。 イベントなどの予定は、ホームページトップの下の方のスケジュールをご覧ください。 私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。ご検討中の方は、見学も大歓迎です。 旧ブログ(2016年3月25日まで)はこちら。 メールアドレスは info@shoe-republic.com です。      

… 続きを読む

靴が完成したお客様から、 「メンテナンスはどんなふうにしたら良いですか?」 という質問を頻繁にいただくのですが、 ポイントは至って簡単。 革を乾燥させすぎないこと、 そして逆に湿気の多い環境にしないこと。 大切なのはこの2点です。 というのも、革は乾燥を嫌います。 革が乾燥すると、表面がシワの部分からピリピリと割れてしまうため、 永く愛用していただくためには、適度に保湿してあげる必要があります。 革に保湿+栄養補給をするためのクリームとして、こちらのデリケートクリームをお勧めします。 月に1度くらい、布を使ってざっくりで構いませんので塗ってあげてください。 また、ハンドソーンウェルテッドの靴はインソールとアッパーの革とウェルトを麻糸で縫っていまして、 上の写真のようになっているのですが、 この麻糸は湿気の多い環境に置かれると、内部に染み込んでいる松脂のワックスが剥がれてしまうことがあります。 そうなると、途端に麻糸の強度が落ちてしまい、糸が切れてしまう可能性が高くなります。 麻糸が切れてしまうと、靴はバラバラになってしまいます。 そうならないために、靴は必ず1度履いたら数日乾燥させるようにしてください。 乾燥させるためには、湿気の多い玄関のコンクリートやタイルの上に置いておくのは好ましくないので、多少でも湿気の少ないところに置いていただくとよいでしょう。 決して難しいことではありません。 靴の状態を確認するバロメーターとして、靴のインソールの色を見てください。 靴の後ろ半分にはインソックという革が敷いてありまして、 前半分はインソールの革が見えます。 このインソールの革の色ですが、健康な状態の靴はうすいベージュ色、もしくはうすいピンク色をしています。 それが、もしこい茶色などになっている場合は、十分に湿気を逃がせていないことを意味しています。 そんな時は、今からでも構いませんのでもう少し休ませる時間を長くしてあげてください。 一般的には、1日履いたら2日以上休ませることをお勧めしていますが、 足の汗の多い方の場合は2日や3日では足りないことがあります。 状況に応じて靴を十分に休ませていただくことをお勧めします。 ★★★お知らせ★★★ 【 お知らせ 1 】 3月2日(土)と3日(日)に、長野市のIVY PRODUCTSさんにお邪魔して、恒例のイベントを開催します。 今回も、足の計測をさせていただいたり、ご希望の方がいらっしゃればオーダーメイドの靴のご注文を承る予定です。 詳細が決まりましたら、また改めてお知らせします。 【 お知らせ 2 】 3月17日(日)に、自由が丘のRifare自由が丘店さんにおいて、イベントを開催します。  詳細は、また改めてお知らせいたします。 【 お知らせ 3 】 イベントなどの予定は、ホームページトップの下の方のスケジュールをご覧ください。 シューリパブリックでは、日常仕様の快適オーダーメイド靴をお作りしています。 スケジュールはこちらをご参照下さい。打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。ご検討中の方は、見学も大歓迎です。 旧ブログ(2016年3月25日まで)はこちら。 メールアドレスは info@shoe-republic.com です。

… 続きを読む

インソール

靴は数足を交代で履きましょうと言われていますが、それはなぜか、その理由を伝えしたいと思います。 まぁ、何となくでもご存知の方は多いと思いますし、実際に経験された方もいるかと思いますが、 まだご存知ない方のためにお付き合いください。 靴を数足を交代で履くようにお勧めしている理由は、主に2つありまして、 ひとつめとして衛生的な問題がります。 靴を1日履くと、足から放出された汗が靴の内部に溜まって、それを乾燥させないで翌日も履き続けると、温度や湿度、汚れなどによって雑菌が繁殖し、 靴の中が臭くなってしまいます。 臭くなるだけなら我慢できるかもしれませんが、皮膚の病気になってしまうとちょっと厄介です。 そうならないように、靴を休ませて靴の中をしっかりと乾燥させていただくということが大切です。 ふたつめとして、靴の耐久性の問題があります。 靴はどんな素材を使っているにせよ、履き続けると劣化していきます。 休ませればおおよそ回復しますが、休ませなければ劣化するばかりです。 特に、ヌメ革のインソールを使っている靴の場合、湿気を吸ってそのまま履き続けると表面が硬くなり、何かのきっかけで割れてしまいます。 そうなると、修理が困難になります。 靴を永く愛用していただくためにも、しっかりと休ませてあげることが必要です。 では、靴をちゃんと休ませるにはどれくらい休ませたらよいのかと言いますと、 最低2日、理想は5日以上と言われることが多いです。 但し、靴は全く履かないのも問題で、最低でも月に1度や2度は履いていただきたいと思います。 また、靴を休ませる環境ですが、 そもそもの目的が靴の内部を乾燥させることですので、 湿気が多くて乾燥しないような場所に保管しても、これは休ませているとは言えません。 たとえば、玄関のコンクリートやタイルの上などは、思っている以上に湿気が抜けませんので、 表面的に乾燥したように見えてもじつは内部が乾燥していないということもあります。 理想を言えばキリなありませんが、できれば床面から20センチでも良いので少し高いところ、そして風が通るところが理想です。 ちなみに、私は靴を玄関近くのメタルラックの上に置いていまして、 高さはだいたい1メートルくらいのところです。 これで1週間くらい乾燥させれば靴は良い状態に回復します。 これは決して面倒なことではなく、ただ休ませてあげるだけでOKです。 永く大切に履いていただくためにも、 出来れば少なくとも平日は5足くらいのローテーションで履いていただけると良いでしょう。   ★★★お知らせ★★★ 【 お知らせ1 】 シューリパブリック15周年記念モデル第1弾及び第2弾ともに引き続きオーダー受付中です。詳しくはこちらをご参照ください。       【 お知らせ2 】 12月15日(土)と16日(日)に長野市のIVY PRODUCTSさんで恒例のイベントを開催いたします。 詳細が決まり次第、また改めてご案内させていただきます。   【 お知らせ3 】 2019年1月のご注文分より、靴の価格を改定させていただきます。 靴本体の価格が、103,680円(税込)となります。 【 お知らせ4 】 イベントなどの予定は、ホームページトップの下の方のスケジュールをご覧ください。     シューリパブリックでは、日常仕様の快適オーダーメイド靴をお作りしています。 スケジュールはこちらをご参照下さい。 打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。 ご検討中の方は、見学も大歓迎です。 旧ブログ(2016年3月25日まで)はこちら。 メールアドレスは info@shoe-republic.com です。

… 続きを読む

メガホースブラシ

日頃から靴のメンテナンスに関して、かなりの頻度でお客様から質問されます。 靴のメンテナンスに関しては、ネットで調べてみたところであまりにも情報が多すぎて、何を信じて良いのか判断に困ってしまうかもしれません。 そう言っているこの情報もそのひとつに過ぎないのですが、私がこうしたほうが良いということを、これまで靴の仕事をしてきて経験から学んだことや、専門家の方から教えていただいたことなどを踏まえてお伝えしたいと思います。   キーポイントは3つ。 1.革にとってホコリと乾燥は大敵。 2.クリームのつけすぎはダメ。 3.多湿は要注意。 となります。 なので、普段からこんなメンテナンスをしてください。   まず、履いた時には帰宅したらホコリを落とすためのブラッシング。 必ず毎回とは言いませんが、ブラッシングは必要です。 ブラッシングには、基本的には馬毛のブラシをお勧めしています。 こちらは、メガホースブラシです。 もしくは、 馬毛のブラシです。 こんな感じのものを使ってください。 ブラシに関しては、追及していくとどんどん深いところに入り込んでしまうのですが、まずはこの辺りで十分です。 また、乾燥しがちな季節にはデリケートクリームを使って栄養補給をしましょう。 頻度は月に1度程度で十分。 クリームの量と塗り方は、布を使って塗るのが確実で、全体的に薄く塗って余分なクリームを拭き取るようにしましょう。 これで、キーポイントの1.はOK.   つぎに、上記のものとは別で月に1度くらいは乳化性のクリームを使って磨いてあげると良いでしょう。 乳化性のクリームとは、こんな感じの瓶に入っているクリームです。 ちなみに、こちらは乳化性ではなく油性のワックスになります。 乳化性のクリームと油性のワックスは目的が違っていまして、 乳化性のクリームは、主に栄養補給と補色が目的で、対するワックスは主につやを出すことが目的となります。 そして、乳化性のクリームとワックスとどちらにも言えることですが、塗り過ぎは革に対してダメージを与えてしまいますので要注意です。 乳化性のクリームは、片足につきコーヒー豆ひとつ分ほどを、こんなブラシで・・・ 全体にざっとのばし(ついていないところがあってもOK)、 それを豚毛のブラシでポリッシュします。 シャカシャカ結構念入りにポリッシュします。 豚毛のブラシは、 こんなのや、 こんな感じのものです。 ここで注意ですが、豚毛のブラシは使用目的の関係でブラシにクリームの色が残ります。 ということは、黒いクリームを使った後に明るい色の革に使うと、黒が移ってしまいます。 ですので、豚毛のポリッシュ用のブラシは、各色とは言いませんが、主な色のモノを用意しておきましょう。 また、靴のクリームは時間が経つと硬化してきますので、定期的にレザーローションなどを使ってキレイに落としてあげると良いです。 お化粧と同じ感覚ですね。 頻度としては、3~4か月に1度くらいで良いと思います。 これで、キーポイントの2.がOKです。   あとは、メンテナンスというよりも使い方ですが、靴は(スニーカーも含めて)1度履いたら最低でも2日、できれば3~4にちは休ませます。 これは、1度履くと靴のインソールなどに足の汗が溜まり、それをしっかりと排出してあげる必要があるためです。 これをちゃんと守らないと、インソールに亀裂が入ってしまったり、その下にあるボトムフィラーのコルクがボロボロになってしまったり、さらにはウェルトを縫っている糸が弱ってしまいます。 雨の日に履くことは問題ありませんが、そのあとに靴の内部に湿気が残っていない状態になるまで十分に乾燥させてあげてください。 靴を履かない時には、靴は玄関のコンクリートやタイルの上に置いておくと湿気が抜けにくくなりますので、少し高いことろに置いてあげると良いでしょう。 これで、キーポーンとの3.もOKです。   実際にやってみると、決して難しいことではありません。 あまり神経質にならずに、上手に靴と付き合ってあげてください。   ★★★お知らせ★★★ 【お知らせ1】 11月に愛知県一宮市にてイベントを開催します。 日頃から自らの手で作り出している実践的なクリエーターが集結して、パフォーマンスや商品の販売をします。 詳細はコチラをご覧ください。   【お知らせ2】 Rifareさんにて恒例のオーダー会&計測会のイベントを開催します。 恵比寿店は、 7月23日(日) 11時~20時 大阪店は、 7月29日(土) 11時~20時 名古屋店は、 7月30日 (日) 11時~20時 となります。   シューリパブリックでは、日常仕様の快適オーダーメイド靴をお作りしています。 スケジュールはこちらをご参照下さい。 打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。 ご検討中の方は、見学も大歓迎です。 旧ブログ(2016年3月25日まで)はこちら。 メールアドレスは  info@shoe-republic.com です。

… 続きを読む

   |  

↑トップへ