アーカイブ

ギブソンブーツ

基本的にサンプルの靴の製作は仕事に合間に進めているので、やるぞと思ってはじめてもしばらく放置されたりします。 そんなこんなで、やっと完成しました。 黒の型押しの革を使って製作したギブソンブーツです。 型押しの革でも、この型押しは比較的シュリンクの雰囲気に近いかもしれませんね。 遠目に見たら違いがよく分からないかも? それにしても、毎回言っていますがギブソンブーツはとても格好良いと思います。 カカト…

… 続きを読む

gibsonboots

もう、いつ始めたのか全然覚えていないくらいなのですが、少しずつ仕事の合間に製作を進めているギブソンブーツが、ウェルティング、ボトムフィラー、そしてだし縫いまで終わりました。 この後はヒールを取り付けるのですが、ヒールに関しては昨日のブログでお伝えした通りレザーボードの積み上げを使い、いつも通りのダイナイトのトップピ-スを使います。 カカトの高さはこれくらい? いやいや、もっと低い設定です。 このま…

… 続きを読む

ギブソンブーツ

余談ですが、今日は夕方から用事があってちょっと外出していました。 今、台風14号がかなりの勢力で北上してきていて、私も移動中にひどい雨に降られました。 まぁ私はクルマだったので全く問題はありませんでしたが、徒歩で移動中にひどい雨に降られてしまうと足元からビッチョビチョになってしまうこともあります。 そんなときには、とりあえず帰宅したときに靴をしっかりと拭いてあげて、もし中まで濡れているようでしたら…

… 続きを読む

モンキーブーツ

余談ですが、新型コロナウィルスのこともあってなかなか外出が難しい昨今において、どうしても気になるのが運動不足です。 コロナのことがなかったら、どこかの街に行って散歩をしたり、自転車に乗って遠い町に行ったり、旅行だって大腕を振っていけるのに。 時々ストレッチをして身体が鈍らないようにはしているものの、やっぱり以前に比べれば運動不足なのでしょう。 なので、ちょっと目についたものがあったので買ってみまし…

… 続きを読む

製作の途中から何度か登場している女性用サンプル靴のオックスフォードですが、やっと完成しました。 ちゃんと仕上げをして靴ヒモを通すと、引き締まった感じがしますね。 今回この靴で使用したラストは、私たちシューリパブリックでは女性用としてご用意させていただいているSRLAというラストです。 男性用の靴に比べてノーズが短く、カカトも小さめになっています。 ノーズが短めの靴は、全体的に小さくかわいく見えます…

… 続きを読む

私たちシューリパブリックの工房には、サンプルの靴がいくつか並べてあるのですが、気が付けば女性もののサンプルがありません。 女性のお客様も結構多いのに、どんな靴ができるのかを説明するためのサンプルがないというのは、ちょっと問題です。 そんなわけで、今回は女性用の靴のサンプルを作ることにしました。 デザインや仕様を決め、製作スタートです。 今回は、このラストを使います。 シューリパブリックで女性用とし…

… 続きを読む

チャッカブーツ

まず、ひとつお知らせです。 私どもの駐車場ですが、数日前から12月半ばまで工事のため一時的に違う場所を使っております。 お車でお越しのお客様は、大変お手数ですが一度工房の方にお声がけください。 ご案内させていただきます。 よろしくお願いいたします。   さて、先日完成したサンプルのチャッカブーツですが、 こんな感じに仕上がっています。 これまでのチャッカブーツのサンプルは、ラストに関して…

… 続きを読む

ウェルティング

今日お越しいただいたお客様のKさんが、とってもステキでぜひこれは皆さんに見ていただきたいと思いまして、 お願いして写真を撮らせていただきました。 このスカートは会津木綿のものだそうで、はでしまという柄なのかな? そのようなことをおっしゃっていました。 チャッカブーツはこのようなスカートとの相性が非常に良いですね。 Kさんは、ほかにも会津木綿のスカートを持っていらっしゃって、その柄に合わせてチャッカ…

… 続きを読む

チャッカブーツ

だし縫いが終わったところです。 だし縫いとは、ウェルトとソールを縫う工程のことです。 なぜこの工程のみ外注さんにお願いするのかということに関しては、先日ざっと書きましたが、なぜこの工程においては機械を使うのかと言いますと、 私が思うにだし縫いは手縫いでも機械縫いでも道具としての完成度は変わらない、もしくは機械縫いの方がしっかりと締めることができますし、ピッチもそろっていて丈夫かもしれません。 仮に…

… 続きを読む

チャッカブーツ

昨日に引き続き、サンプルのチャッカブーツの製作状況をお知らせします。 昨日は、ラスティングまで進みまして、何となく靴らしい形が出来上がりました。 次の工程は、ウェルティングです。 ウェルティングとは、ラスティングが終わった靴(ウワ物)にウェルトを縫いつける作業のことです。 それを手作業でおこなうから、ハンドソーンウェルテッドということです。 ちなみに、ハンドソーンウェルテッドやグッドイヤーウェルテ…

… 続きを読む

   |   >>

↑トップへ