今日は水曜日なので、私たちシューリパブリックの工房はお休みです。
毎週休みの日には、家の用事がたくさん待っていまして、今日も朝早い時間には家庭菜園の草刈りをし、夕方には買い物ついでに家族の靴を買いに行ってきました。
近所のショッピングセンターでは、某ABCマートがセールをやっていまして、店の外にはサイズが合えばお買い得という商品を大量に並べ、店内でも20%30%オフという感じで販売していました。
私は、もう靴の業界に長くいるので、スニーカーでもだいたいの原価はわかります。
うちの中学生の娘は、黒いプーマのスニーカーを約3,000円で購入し、かわいい靴が買えたと喜んでいました。
服も然りなのですが、その年の商品は新鮮さが失われる前に売り切ってしまわないと売れなくなってしまいますから、残りそうな商品は結構がっつりと割引をして売り切ってしまいます。
それでも、売れないものは売れ残ってしまって、そういうものを集めたセールで安く売られることでしょう。
そういう売り方は、もうそろそろ違和感を感じる人も増えてきているのではないかと思っています。
たくさん作ってたくさん売って、売れ残ったら安くして売って・・・。
いやいや、そんなに靴も服も要らないですから。
私は、靴を作って販売する仕事をしてきて、これまでたくさんの客様にお会いしましたが、あるお客様の靴の管理の仕方が非常に素晴らしいのでそれを皆さんにお伝えしたいと思います。
おそらく、多くの方が同じような方法をとっていると思うので、自分もそうだという声も聞こえてきそうですね。
それは、持っている靴をレギュラーメンバーと補欠メンバーに分けること。
1軍と2軍とも言います。
レギュラーは、普段お仕事や休みの日に履くことが多い靴たちで、補欠はとりあえず持ってはいるけれどあまり履かない、もしくは以前に履いていたけど今は履かなくなったという靴たちです。
例えばこれが野球やバスケットボール、バレーボールなどのようなスポーツだったとすると、そのチームの中に一人か二人はエースと言える選手がいて、ほかのメンバーよりも頭ひとつ抜け出していることがあるかと思いますが、
靴においても同じようにレギュラーの中でも一番気に入っている靴が1足ないし2足くらいあると思います。
私の場合は、その中の1足がこちらです。
パット見で黒に見えるネイビーのチャッカブーツです。
このほかに、チャッカブーツやギブソンブーツ、モンキーブーツがレギュラーメンバーとして頑張ってくれています。
作業の時に履くスニーカーや、アウトドア用の靴もありまして、それらが私のレギュラーメンバーです。
そして、私の場合は補欠メンバーはいません。
めったに履かない、もしくは今は履かないのであれば必要ないと思っています。
必要なのはレギュラーメンバーで、その数は必要なだけです。
靴が好きでたくさん必要という方は、たくさんレギュラーメンバーがいてもOKです。
つまり、ムダなメンバーはそろえておく必要がなく、でも必要なメンバーであればしっかりとそろえておくべきだと思います。
実際、必要なレギュラーって何足くらいかというご質問をいただくことがありますが、私の感覚だと最低でも5足、余裕があれば7~8足だと思っています。
レギュラーが少ないと、出番が頻繁に回ってきて靴の劣化につながります。
この数は、靴を永く履いていただくために必要な足数だと思っていまして、数か月で履きつぶすのであれば2足とか3足で十分ですが、そうではなく必要な数でゆとりをもってローテーションをしていくのなら、ある程度の数が必要になります。
どうしても、レギュラーメンバーの中でもエースの靴は登場頻度が上がってしまいがちなので、エースの靴は永く履けるような靴であり、永く履けるような履き方をしてあげて、永くエースとしてチームを引っ張って行ってほしいと考えています。
そのためにも、安いからということで買うのではなく、本当に気に入ったものをチームに迎え入れて最強のチームであり続けてほしいと思います。
★★★お知らせ★★★
【お知らせ 1 】
昨年2月から、お客様が履きこんで格好良く成長したシューリパブリックの靴をインスタにアップしていただけるようにハッシュタグを作ってみました。
履きこんだ靴を見てみたいというご要望が多く、ぜひシューリパブリックの靴・ブーツを履いていらっしゃるお客様にご協力をお願いいたします。
詳細は、2020年1月31日のブログをご覧ください。
インスタをやっていないというお客様におかれましては、私たちシューリパブリックへメールに添付して写真をお送りいただければ、私が代わりにアップさせていただきます。
ハッシュタグは #shoerepublicjpn です。
ぜひ皆さまの元に嫁いだシューリパブリックを見せてください。
【お知らせ 2 】
新型コロナウィルス感染症拡大の影響で、工房にいらっしゃるのが難しいけれど靴のオーダーをご希望されるお客様へお知らせです。
ここ数年の間にご注文いただいた方、もしくは前回のご注文がそれ以前の方でも何足かご注文いただいているお客様は、
前回のデータを確認して問題なさそうであれば、そのままそのデータを元にオーダーをお受けすることが可能です。
靴の仕様に関しては、メールなどで打ち合わせをし、革に関してはご希望をうかがったうえでこちらからサンプルをお送りしてお選びいただく予定です。
こんな時だからこそ、足に合った快適な靴を履いて毎日を大切に過ごしたいという皆さま、ぜひご検討ください。
詳細は、2020年の4月18日のお知らせをご覧ください。
ご不明な点がございましたら、お気軽にご連絡ください。
オーダーではなく、ちょっと話を聞いてみたいとかちょっと相談してみたいという場合には、リモート見学という方法もございます。
まずはメールやお電話でお問い合わせください。
【お知らせ 3 】
オンラインによる打ち合わせにも対応させていただいております。
ZOOMやGoogle Meet などのビデオ通話を使用して打ち合わせをさせていただきます。
詳細は、こちらをご参照ください。
【お知らせ 4 】
期間&足数限定 出張計測費用かかりません☆プラン を試験的に実施します。
これは、新型コロナウィルスの影響で多くのお客様が靴のご注文のために私たちシューリパブリックの工房にお越しいただくのが難しくなってしっまったため、先にオンラインで打ち合わせをおこない、新型コロナウィルスが多少落ち着いたころにお客さまの元へお伺いし、足の計測をさせていただくというプランです。
今回は試験的に特別な費用はナシで実施させていただきます。
あまり頻繁に工房を空けられないので、足数が限定となります。
ご了承ください。
今のところ、お伺いするエリアは関東の一都六県を予定しておりますが、スケジュール的に都合がつけば多少遠くても行けることもありますので、ご興味をお持ちいただいたお客様は是非お問い合わせください。
福島や長野、新潟も比較的行きやすいので、場所によっては可能になります。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
【お知らせ 5 】
シューリパブリックでは、日常仕様のオーダーメイド靴をお作りしています。
イベントなどの予定は、ホームページトップの下の方のスケジュールをご覧ください。
私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。
打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。
ご検討中の方は、見学も大歓迎です。
旧ブログ(2016年3月25日まで)はこちら。
メールアドレスは info@shoe-republic.com です。