ハンドソーンウェルテッドの靴の場合、ソールはちょっと大きめのものを貼って余分なところをトリミングするというのが一般的です。
こちらは只今製作中のお客様の靴で、ウェルティングが終わりシャンクやボトムフィラーをセットして、ソールを仮留めしたところです。
こんな感じで少し大きめのソールを貼って、余分なところをするわけですが、
オーダーメイドで靴を製作していると当然ながら標準的な足の形をしている方ばかりではなく、とっても足の幅が広い方であったり、前の方だけ極端に幅が広い方など、場合によってはソールが足りなくなってしまうようなこともしばしばあります。
そんなときは仕方ないので少し大きいサイズのソールを使います。
ですが、中にはとっても足の大きい方で、なおかつ幅が極端に広くて、さらに幅が必要なLストームウェルト仕様で製作するなんてこともあり、結構四苦八苦して何とかまとめるということもあるのです。
大は小を兼ねると言いますが、あまり足長が大きくない方の靴に、いくら幅が広いからと言ってあまりにも大きすぎるサイズのソールを使うと、全体的にバランスが悪くなってしまうので、これもまた悩みどころなのです。
それでも、まだダイナイトはソールのデザインにおいて融通が利くので何とかキレイにまとまり、何事もなかったかのような靴に仕上がるので、いろいろな面で助けられています。
★★★お知らせ★★★
★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。
★私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。
★打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。
★ご検討中の方は、見学も大歓迎です。
★また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。