余談ですが、私は最近防災に関心があって、
工房には多少の水や非常食を置いていたり、
真っ暗になってしまった時のためにキャンプ用のランタンを用意していたり、
とりあえずご飯が食べられるようにコメのストックと固形燃料とそのコンロを用意しています。
そして、今日は水曜日で私たちシューリパブリックの工房がお休みですので、
これは普段できないことをやってみようと思い、夜ご飯は固形燃料を使って鍋でご飯を炊いてみることにしました。
使った鍋はこちらのストウブ(16センチ)です。

ただ、いざ始めようとすると、固形燃料を燃やす場所がないことに気づきました。
自宅はマンションなのでキッチンはそれほど広いわけではなく、
あまり狭いところで火を使うと危ないですから、
今回はちょっと予定を変更して、ガスを使って鍋でご飯を炊くというプランに変更です。
コメ1.5合に対して水は300cc。
30分くらいコメを水に浸けたら、蓋を少しだけずらしてやや強火で鍋を火にかけてコトコトいうまでそのままにし、
コトコトいい出したら簡単にしゃもじでかき混ぜて、
あとは蓋をして弱火で12分ほど火にかけます。
そして、12分経ったら火を止め、さらに12分蒸らして完成。
もうすでにキャンプなどで何度かやっているので、無事においしいご飯が炊けました。
こういうのって、理屈で分かっていても実際にやったことがないといざという時にちゃんとできないこともありますので、
ぜひ日頃から練習を兼ねてやってみることをお勧めします。
さて、今日はちょっと外出して感じたことがありました。
というのも、こちらは私が普段着ているコートですが、

デザインや素材はなかなか気に入っているのに、日本のブラントにしては細かい部分でざっくりなところが見受けられました。

ちょっと見にくいかもしれませんが、短い糸がヒョロヒョロと結構出ています。
これとは別に、今年買ったジャージは、一度着て脱ぐと裏側に糸くずがいっぱいついているようで、
下に来ていた服が糸くずだらけになります。
私はこんなふうに出ている糸は切ればいいと思う方ですし、
糸くずが付けば取ればいいと思う方なので全く問題ありませんが、
日本の製品は本質的なところよりも細かい部分に気を配らなくてはいけないという傾向があるように感じていて、
こんなことって珍しいなぁって思いました。
時々ネットで買い物をしていると、箱がつぶれたからという理由で安くなっているモノがあったりして、
そんなふうにしなくてはいけないのかと改めてビックリすることもあります。
モノづくりに携わっている方なら十分にご存知のことですが、
モノを作るには製造原価というものがありまして、簡単に言えばそのものを1つ作るのにいくらかかるのかということなのですが、
あまりにも細かい部分の検品や取り扱いにコストをかけすぎてしまうと、
本来あるべき製品のコアな部分にかけるコストが減ってしまうので、
結果としてお客様が不利益を被ることになりかねません。
見る部分を販売価格としても同じで、
たとえばリンゴをたくさん入荷して、本来は1個100円で売ろうと思っていたのに、
検品が厳しくて半分が格外として割引販売することになると、
本来の利益を得るためには正規品を120円で売らなくてはいけないというようなこともあるわけです。
だからと言って、決して粗悪品を黙認するということではなく、
製品として機能に関係ない部分や主要ではない部分まで何でもかんでも完璧を追及することは、
結果的に消費者にその不利益が跳ね返ってきてしまうということをお伝えしたいのです。
私たちシューリパブリックの靴は、85%のクオリティを掲げていまして、
多分、普通に履いていただいて85%と95%の違いってほとんど感じることはないって思うのですが、
それでも95%を追求すると、製作に時間がかかったり、検品で無意味に格外品が出てしまったりと、やっぱり良いことはありません。
ある程度、細部を追求をすることももちろん必要ですが、
それと同時に全体をしっかりと見て、作りもコストもバランスよく仕上げるということが大切なのだろうって思っています。
「木を見て森を見ず」という言葉がありますが、
モノづくりではどちらもバランスよく、それでも私個人的には、できれば森のほう多少しっかりと見るべきなのではないかと思います。
★★★お知らせ★★★
【 お知らせ 1 】
3月2日(土)と3日(日)に、長野市のIVY PRODUCTSさんにお邪魔して、恒例のイベントを開催します。
今回も、足の計測をさせていただいたり、ご希望の方がいらっしゃればオーダーメイドの靴のご注文を承る予定です。
詳細が決まりましたら、また改めてお知らせします。
【 お知らせ 2 】
3月17日(日)に、自由が丘のRifare自由が丘店さんにおいて、イベントを開催します。
詳細は、また改めてお知らせいたします。
【 お知らせ 3 】
4月13日(土)に、大阪梅田のRifare大阪店さんにて、店舗移転後初のイベントを開催します。
詳細は、また改めてお知らせいたします。
【 お知らせ 4 】
4月14日(日)に、神戸三宮のSUNさんにお邪魔して、皆様の足の計測をさせていただきます。
SUN×シューリパブリックで今後新企画の靴の発売を予定していますが、それに先駆けてご自分のサイズをご確認いただくための計測です。
ご注文の予定の有無にかかわらず、お気軽にお越しください。
詳細は、また改めてお知らせいたします。
【 お知らせ 5 】
イベントなどの予定は、ホームページトップの下の方のスケジュールをご覧ください。
シューリパブリックでは、日常仕様の快適オーダーメイド靴をお作りしています。
スケジュールはこちらをご参照下さい。
打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。
ご検討中の方は、見学も大歓迎です。
旧ブログ(2016年3月25日まで)はこちら。
メールアドレスは info@shoe-republic.com です。