私たちシューリパブリックで製作する靴は、基本的にレースアップ(ヒモで締めるタイプのモノ)に限らせていただいています。
その理由は、ハンドソーンウェルテッドの靴の場合、履いているうちに少しずつインソールが沈んできて、履き初めのころよりも容積が大きくなることと、
足の状態によって昨日と今日と明日とでは多少なりともサイズが異なるため、しっかりとヒモで締めて快適に歩いてほしいという考えからです。
オーダーメイドでほぼ足に合った形で、さらに靴ヒモがあれば、しっかりと足にフィットさせることが可能です。
でも、いくつかの条件をクリアしていれば、レースアップじゃなくてもある程度のフィッティングを得ることができます。
それは、レースアップには及ばないものの、ほかのメリットがあるということもあるわけです。
そんなレースアップではないデザインとして、私たちが製作している靴は、ダブルモンクストラップとサイドゴアブーツです。
何やら面倒だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、本当にすみません。
せっかくハンドソーンウェルテッドのオーダーメイドの靴を作って、それが足に合わなくて履きにくいようなものだったとしたら、お客様に申し訳ないのです。
ほとんどのお客様が、履きやすさを求めて私たちの工房にいらっしゃるので、変に期待させることはナシにして、できないものは先にお断りさせていただきます。
こんな長い前置きを書いていて、じつは今日ご紹介するのは私たちの工房でオーダーをお受けするものではなく、
製法もハンドソーンウェルテッドではなくブラックラピドを予定していまして、
お取引先のショップでパターンオーダー(革の色を選ぶことができる)として販売する予定のサンプルの靴です。
サンプル靴の試作なので、実際に販売するモノとは微妙に異なるということもありますが、おおよそこんな感じになると思います。
サンプルなので、だし縫いは縫われていません。
さらに、片足しか作っていません。
違う角度から。
先ほどもお伝えしましたが、これはオーダーメイドのモノではなく、パターンオーダー(ラストの調整はできません)なので、基本的に多くの皆さんが履けるようなパターンになっています。
もちろん全く合わなくて履けない方もいらっしゃるかと思いますが、なるべく多くの方にということで、あまり攻めたパターンではありません。
でも、なんとなくこれはこれで格好良いなぁって思っています。
この靴が欲しいという方は、後日詳細をお伝えいたしますので、直接ショップのほうへお出かけください。
もしくは、まったく同じデザインのものをハンドソーンウェルテッド(+足に合わせた調整を加えて)でオーダーしたいという場合は、
サイドゴアの場合、その方の足によって困難なケースもありますので、一度足を計測させていただいた上で判断させてください。
ちなみに、これまでも同じような条件でサイドゴアブーツを製作してきましたが、この部分が若干異なります。
このサンプルの靴は、縦にステッチが入っていましてその部分でパーツが分かれていますが、
私たちシューリパブリックで製作してきたものは、ここにステッチはなくパーツが一体になっています。
まぁ、細かいことと言ってしまえばそれまでですが、作り手にとっては結構大きな違いになります。
★★★お知らせ★★★
シューリパブリックでは、日常仕様のオーダーメイド靴をお作りしています。
イベントなどの予定は、ホームページトップの下の方のスケジュールをご覧ください。
私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。
打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。
ご検討中の方は、見学も大歓迎です。
旧ブログ(2016年3月25日まで)はこちら。
メールアドレスは info@shoe-republic.com です。
最近のコメント