余談ですが、今日の午後にやっとクルマのバッテリーの交換をしました。
昨年の3月に初めての車検を受け、その際にバッテリーが弱ってきているとディーラーの方に言われ、
4年経った時点で交換しようということにしていました。
その間、特にバッテリーの不具合を感じたことはありませんでしたが、信号待ちでアイドリングストップしないなどの症状から、
おそらくバッテリーはやはり弱っているのだろうと薄々感じていました。
昨年末にアマゾンで偶然にも私のクルマに適合するバッテリーがセールになっていたので購入し、
その後にバッテリーチャージャーを、それもパルス充電ができるものを購入し、思いのほかバッテリーが元気になってしまったのですが、
2日後にディーラーさんで点検があるので、どうせならその前にバッテリーw交換しておきたいと思いまして、今日交換したということです。
聞くところによると、最近のクルマはバッテリーを交換するのにターミナルを外すと、メモリーなどが消えたり警告灯などが点灯するなどという情報がありましたら、
実際にはメモリーは全く消えず、警告灯は一瞬つきましたがすぐに消えました。
大変だったのは、バッテリーがとっても重かったことくらいです。
なんと20キロほどありました。
こちらが取り付けた新しいバッテリーの抜け殻。
そして、
今まで頑張ってくれたバッテリーです。
昔のクルマに比べて、エンジンルームが結構キツキツなのでバッテリーの交換如きでも思いのほか力を使います。
バッテリーが新しくなって、出先でエンジンがかからなくなる心配が激減し、これでまた安心して出張に出られます。
ところで、このバッテリー交換をする前に、どこかバッテリー持ち込みで交換をしてくれるところがないかと調べてみたのですが、
必要な情報を探し出すことができず、結局自分でやることにしました。
各店舗ともいろいろな情報を発信しているものの、必要な情報にたどり着くことができないというのが残念です。
こういう経験をすると、私たちのウェブサイトやブログをご覧になってくださっている方々が、
こんなことを知りたいと思っていることをちゃんとお伝えできているか、私が伝えたいことを正しく発信できているか、改めて考えてしまいます。
大丈夫ですか?もしこんなことを知りたいということがありましたら、気軽にメールください。
メールをいただいたからといって、必要以上に営業をするようなことはありませんのでご心配なく。
今日は、新年の営業3日目です。
もしかしたら今日初めてこのブログをご覧になったという方もいらっしゃるかもしれませんので、この機会に私たちシューリパブリックの靴に関してお伝えしたいと思います。
上の写真でもお分かりになるかもしれませんが、私たちはイギリスの靴をベースにした靴づくりをしています。
いわゆる革靴です。
革靴と言うと、痛いとか疲れるなど良くない印象を持たれる方も少なくないはず。
でも、実際には足に合っている革靴は歩くことに関してはスニーカーよりも全然快適です。
靴自体がしっかりしていて足をカッチリと包んでくれるし、ハンドメイドでなおかつ足に合っているからどこも痛くない。
さらに、これは私が最もお伝えしたいことなのですが、身体を良い状態に保ってくれます。
そのメカニズムは、決してスニーカーが悪ということではないので勘違いしないでほしいのですが、
私たちが生活するときに、私たちは歩いたりして外からの衝撃を足で吸収するようになっています。
でも、最近のハイテクスニーカーはあまりにも出来が良すぎでスニーカーが衝撃のほとんどを吸収してくれて、その分足が怠けものになってしまい、
結果として足が退化してしまうということなのです。
もちろん人それぞれの部分もありますから、全員がそうだというわけではありません。
しかしながら、これまでたくさんの方々の足を計測させていただいた経験値からすると、
スニーカーをたくさん履いている人や、足に合っていない靴を履いている人においては、足をしっかりと機能させていないケースが多く、足の状態があまり良くない傾向にあります。
なので、足に合っている硬い革靴を履いて、足をしっかりと機能させて、身体を少しでも良い状態に保ってほしいということが私たちの目的なのです。
ひとことで言えば、ちゃんと歩くためのオーダーメイド靴です。
そんなオーダーメイドの靴を、とにかく基本性能を高く、装飾少なめの質実剛健な作りで作っています。
月曜日から履いてほしい、日常仕様のオーダーメイド靴です。
★★★お知らせ★★★
シューリパブリックでは、日常仕様のオーダーメイド靴をお作りしています。
イベントなどの予定は、ホームページトップの下の方のスケジュールをご覧ください。
私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。
打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。
ご検討中の方は、見学も大歓迎です。
旧ブログ(2016年3月25日まで)はこちら。
メールアドレスは info@shoe-republic.com です。