ライニングの革も部位によって違います

Share

これまでにアッパー用(靴の表側)の牛革は部位によってクオリティが全く異なり、お尻や背中の当たりは比較的クオリティが高いけれど、腹の周りや脇の下、さらには首の周辺はあまり良くないということをお伝えしてきました。

その理由は、まず腹回りはそもそも革の厚さが薄く、また脇の下は伸びたり縮んだりする部分であるためにこれまた革の厚さが薄いので、十分な厚みと強度が出ないということでクオリティが高くありません。

首回りに関しては、こちらは牛が下を向いてご飯を食べ前を向いて生活するために、どうしても首の後ろに深いシワ(growth markと言います)ができてしまうことで、あまりキレイではないのです。

これは同じ牛革のライニング(靴の内側の革)にも言えることで、ライニングの革は一見部位によってあまり差がなさそうに見えますが、実際には結構違うのです。

ライニング革

こちらが私たちシューリパブリックで使っているライニング用の牛革です。

この革は牛の体の右半分で、奥の方が首で手前がお尻になります。

ライニング革

ここは革の右の手前の部分に写っているで、右の後ろ脚の部分です。

ライニング革

こちらは左の手前に写っている部分で、背中のお尻に近い部分です。

ライニング革

そしてこちらはお尻の部分。

ざっと比べてみると表側はあまり差がないように見えますが、

ライニング革

後ろ足の部分に対して、

ライニング革

こちらがお尻の部分です。

裏側を見てみると、元々の革の厚さが違い革のクオリティも異なるのがわかります。

ライニング革

さらにこちらは首回りなのですが、そんなに悪くないように見えて、

ライニング革

実際には脇の下よりはまだよいですが、ちょっとボソボソしています。

アッパーの革の場合、クオリティの違いはパッと見た時の見え方をはじめ、革のシワの入り方の違いや耐久性の違い、もしくは磨いた時の光り方の違いにつながるのに対し、

ライニングのクオリティの違いは、耐摩耗性や履き心地の違いにつながります。

以前にもお伝えしたことがありますが、ライニングは適している部分というのがありまして、お尻や背中の比較的繊維がしっかりしていて厚みがあって丈夫な部分はクォーターライニング(カカト周りのライニング)などに適しているのに対し、

脇の下などのあまりしっかりしていない部分は、当たりが柔らかいことや耐摩耗には直接大きな影響がないなどの理由でベロのライニングに適しています。

やっぱり作り手としましては、お客様に気兼ねなく靴を履いていただけるというのが非常にうれしいことなので、丈夫で履きやすくて使い勝手の良い靴をお作りしたいのです。

実際には見えない部分であり、それをちゃんとやっていなかったとしてもおそらく5年くらいは誰も気づかないかもしれませんが、5年くらい履き込んだ時に、あの靴屋はしっかりと良い仕事をしていたと言っていただけるのが、作り手の誇りなのです。

だから、見えるところよりも見えないところについついこだわってしまうわけです。

お知らせ

★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。

 私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。

 打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。

 ご検討中の方は、見学も大歓迎です。

 また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。

★メールアドレスは info@shoe-republic.com です。