Archives

セカンドライフ

カテゴリー: Message:伝えたいこと

ボッチザロック

今日は水曜日なので、私たちシューリパブリックの工房はお休みです。 朝からいろいろと雑用を片付けて、夕方にウチの娘と一緒にBOOK OFFに行ってきました。 ウチの娘は最近マンガやアニメにハマっていまして、あれやこれやとお勧めを教えてくれるのですが、好みが私と違うためなかなか一緒に楽しめるものがありません。 そんな中で、数少ない一緒に楽しめるアニメがこれでした。 昨年放送していた「ぼっち・ざ・ろっく!」です。 元々4コマ漫画だったことは知っていましたが、実際にコミックを目にするのは初めてで、物珍しさもあって買ってみました。 みなさん、「ぼっち・ざ・ろっく!」をご存知ですか? アニメ好きの方ならご存知かもしれませんが、「けいおん!」以来のバンドをテーマにしたアニメ(コミック)で、昨年はこの影響もあってエレキギターがとてもたくさん売れたのだとか。 「けいおん!」に関しては、昨年の夏に娘と一緒に訪れた豊郷小学校旧校舎郡が舞台になっていることもあって、思いのほか親近感を持っていましたが(順番が逆なのかもしれませんね)、「ぼっち・ざ・ろっく!」に関しても今どきの子達の気持ちをイイ感じに表現していて、とても好感が持てるお話です。 今回購入した「ぼっち・ざ・ろっく!」は中古でしたが、なかなかキレイな本を非常に安く購入することができまして、私も娘も喜んでおります。 最近は本に限らず中古の商品を簡単に購入できるようになりましたよね。 ヤフオクとかメルカリなどのサイトもありますし、Amazonでも中古の商品を扱っています。 私も時々Amazonで中古扱いになっているのアウトレット(パッケージにダメージがあって安く販売されているもの)を買うことがありますが、Amazonのアウトレット自体は非常にお買い得なのではないかと思っています。 実際に中古の商品というと、モノによってはひどい状態のものを買ってしまうリスクもあるので、パッと見て判断できないようなものはあまり手を出さないようにしています。 本に関しては、まぁだいたい様子がわかりますし、Amazonの中古の本を買う時はそういうものだと理解して買うので、中古なのに新品の状態を求めることはありません。 では、靴の場合はどうなのでしょうか? 靴のプロという立場から言ってしまえば、買っても良いけれどそのリスクをしっかりと理解して買うべきだと思います。 中古の靴を買う時に問題になるのは、誰かが履いた靴が足に合うのかということと、どのような状態であるのかという点です。 またうちの娘の話になりますが、以前に部活(陸上で短距離をやっていました)で買ったばかりのスパイクが足に合わず、先輩にスパイクを借りて走ったらとても走りやすかったということがありました。 世の中には、足の形が合うケースだって無いわけではありません。 ですが、それは非常にまれなケースであり、なるべくならあまり履いていないものの方が今後足に馴染んでいくことを考えると良いわけです。 なので、足に合うか、もしくはあまり履いていないものであれば、形状的な部分ではクリアとなります。 そしてもうひとつ、その靴がどのような状態であるかという点ですが、じつは靴はどのように扱われてきたかということでその靴の状態が大きく変わること、そして年月が経つにしたがって物性的に少なからず劣化してくるのは避けて通れません。 これは掛け算のようなイメージです。 経年変化に関しては、どんなに素晴らしいメンテナンスを続けて来ても、インソールの裏側やリブ、ボトムフィラーの劣化、さらに接着剤の劣化は仕方ないものなのです。 時々、数十年前のビンテージの靴が新品として販売されているものを見かけたりしますが、あれって革の状態や接着剤の状態がどうなっているのかとっても心配になります。 5年とか8年くらいなら、さほど心配はありませんが、数十年となるとちょっと怪しい気がします。 そんなわけで、中古の商品もちゃんと理解して購入して使うのならとても素晴らしい買い物になりますので、後悔しないようにしっかりと特性を理解しておくようにしたいものです。 ★★★お知らせ★★★ ★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。  私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。  打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。  ご検討中の方は、見学も大歓迎です。  また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。 ★メールアドレスは info@shoe-republic.com です。  

… 続きを読む

革が入荷しました

カテゴリー: Leather:革入荷情報

Vacchetta800

久しぶりの革の入荷になります。 今回入荷したのは、イタリアのConceria800社のVacchetta 800というシュリンクの革です。 それも・・・、 みどり色。 Vacchetta 800自体は、もうだいぶ前から入荷していて実績もあり、たくさんのお客様にお選びいただいてたくさんの靴を作らせていただいていますが、Vacchetta 800でこのみどり色は初めてになります。 あぁ、あのVacchetta 800なら以前に作ったよという方もいらっしゃるかと思いますが、見た目以上にかっちりとしていて安心感がある革で、履き込んでいくとイイ感じに変化していく革ですよね。 これまでには、黒やネイビー、そしてこげ茶を入荷しました。 そして、今回入荷したみどり色は、写真でご覧いただいておわかりの通り、ELBAMATTの深緑とはだいぶ異なり、とってもラテンなみどり色です。 日本の製品で使う赤とかみどりって、ラテンのそれらとはだいぶ雰囲気が違いますよね。 やっぱりイタリア製というだけあって、みどりがラテンの色です。 こんなみどりの色のフィアットやランチアなんて、とっても格好良さそうです。 革の雰囲気は、これまでのVacchetta 800と同じで、シボが比較的はっきりしているシュリンクです。 ちなみに、裏側はこんな感じ。 このVacchetta 800は、製品になってから厚さを揃えているようなので、裏側は漉いた跡が見られます。 そんなVacchetta 800のみどり色ですが、とっても格好良いと思いませんか? 私一人で大喜びしていますが、実物はとっても格好良くて、本当にラテンの乗りなのです。 最近はだんだんオフィスもカジュアルな服装が一般的になってきていて、そのカジュアルでどのように差別化を図るかがポイントになってきていますよね。 他は普通なんだけど、足元だけはこだわりを持って、みどり色のシュリンクの革の靴を履いているって、なかなかステキです。 私だったら、黒い細めのパンツに、このみどり色のギブソンシューズとか、もしくはチャッカブーツなどを合わせてみたいですね。 ご興味を持っていただけた方は、ぜひ一度工房に実物を見にいらしてください。 今回の入荷は3足分です。 ★★★お知らせ★★★ ★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。  私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。  打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。  ご検討中の方は、見学も大歓迎です。  また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。 ★メールアドレスは info@shoe-republic.com です。  

… 続きを読む

ついに買ってしまいました。 日産の新型フェアレディZとスバルBRZ。 トミカです。 フェアレディZとBRZの2台持ちなんて、なんと贅沢な・・・。 と言っていて、じつは当然ながらGR86も買いました。 私は決してトミカを集めるのが趣味なわけではなく、買ったクルマを見ながらこのクルマでこんなところに行ってみたいなぁって妄想するのが楽しいです。 YouTuberのタカアキさんはZ33で旅をしていますが、スポーツカーでも十分に旅ができるということをしっかりと証明してくれています。 なので、私もこのZ34だったりBRZだったりで旅に出たらこんな感じなんだろうなぁって考えるわけです。 私はこれまでに何台かのトミカを買っていますが、初めの頃はちょっと珍しい車種を中心に買っていたのですが、最近はもっぱらこのクルマで旅に出たいという基準で選んでいます。 少し前に買ったハイラックスもそうですし、数年前に買ったシボレーカマロもそうです。 そして、もうひとつ私が選ぶトミカの選考基準がありまして、それは実際には絶対に買わない車種ということです。 実際に買うとしたら、仕事のこともあって荷物をたくさん積めることとか、長距離を運転しても疲れにくいとか、好みの問題なのですが車重があまり重くないのが良いとか、結局は条件に当てはまるクルマがほとんどなくなってしまい、 ちょっと格好良いなって思うクルマであったり、欲しいけどちょっとだけ条件に合わないというクルマは、みんなトミカになってしまうのです。 さて、今日はこのBees Rich Creamの話です。 これは、私が工房で使うために仕入れたもので、買ってからそろそろ1年くらい経ちます。 普段使っているのはモゥブレィのクリームが多いのですが、このBees Rich Creamはモゥブレィのクリームに比べてちょっとだけツヤが出るので、工房に置いている靴たちのメンテナンスの時に使っています。 乳化性のクリームなのでまぁまぁ柔らかいのですが、モゥブレィのクリームに比べるとちょっと硬いなぁっていう印象です。 と言っても、油性のワックスに比べればはるかに柔らかいです。 本来は、ブラシなどを使って塗った方が良いのかもしれませんが、寒い時期なのでこんなふうに塗ってもOKでしょう。 この色はニュートラルで、黒やこげ茶色の革以外に使っていまして、例えば・・・、 グリーンのギリーシューズのつま先に塗って布で磨いてみると、 まぁまぁイイ感じに光ります。 普段こんなツヤが必要かというと私個人的には不要だと思っていますが、一応工房に置いている靴たちはキレイに見えてほしいのでこんな仕上げをしています。 このBees Rich Creamは値段がちょっと高めですが内容量がかなり多いので、実質変わらずといったところです。 イギリス製でなかなか良い感じですので、気になった方は工房にありますのでテスター代わりにお試しください。 ★★★お知らせ★★★ ★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。  私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。  打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。  ご検討中の方は、見学も大歓迎です。  また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。 ★メールアドレスは info@shoe-republic.com です。  

… 続きを読む

すくい針

オウルとは、ハンドソーンウェルテッドの靴を作る際にウェルトを縫い付ける作業があるのですが、ウェルトを縫う糸を通すための下穴を開ける工具です。 針という名前がちょっと紛らわしくて、糸の先についているもののようなイメージがありますが、そちらはブリストルと言いまして別のもので、こちらのオウルは千枚通しの針先が曲がったような形をしています。 ちょっと話が逸れるのですが、5~6年ほど前に靴の材料が集まっている浅草で、すくい針がなくなったということがありました。 それはどういうことかと言いますと、それまで作っていた職人さんが突如亡くなってしまい、供給が絶たれてしまったのです。 関西方面ではどういう状況だったのかわかりませんが、とにかく関東周辺では結構な騒ぎになっていました。 私は一応買い置きが何本かあったので特に慌てることはありませんでしたが、今後入手できるかどうかわからないという状況だったので、それをきっかけに国産の針からイギリス製の針に切り替えることにしまして、イギリスから一生分に相当するくらいの大量のすくい針を購入したのでした。 その針がこちら。 使う時には、この右側に柄が付くのですが、これは取り外した状態になります。 じつは、私は最近ウェルティングの作業で以前よりも時間がかかるようになりまして、どうしたんだろう?もう歳で昔のようにテキパキできなくなってしまったのだろうか?と思っていたところ、ふとこの針の形状を見て気づきました。 この2つ針を見て違いがわかっていただけますか? 上側の針はこれまで使っていたもので、下側の針は新品のものです。 そうです、これまで使っていた針はちょっとだけですが毎回使うたびに研いでいたので、針の先が削れて短くなってしまっていたのです。 なので、下穴を開ける際に結構奥の方まで刺さなくては行けなくて、そのために一針ごとに余計に時間がかかっていたのです。 新品の針に比べて7ミリくらいでしょうか、短くなってしまっています。 そんなわけで、この機会に新しい針に交換しまして、針先を研いでウェルティングに臨んだところ、片足ダブル(ぐるりと一周縫う仕様)でだいたい50分で、以前の調子よかった頃と変わらない作業時間でした。 改めて工具の作業性の大切さを実感しました。 工具のメンテナンスは、本当に大切です。 ★★★お知らせ★★★ ★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。  私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。  打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。  ご検討中の方は、見学も大歓迎です。  また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。 ★メールアドレスは info@shoe-republic.com です。

… 続きを読む

ハンドソーンウェルテッド

私たちシューリパブリックで製作する靴は、一部の企画商品を除いてハンドソーンウェルテッドのオーダーメイド靴です。 過去に、 「ハンドソーンじゃなくてグッドイヤーウェルテッドの方が安く作れるからよいんじゃないの?」 というご意見をいただいたこともありましたが、じつは私たちは合理的な理由からハンドソーンウェルテッドという製法で靴を作っているのです。 まず、グッドイヤーウェルテッドとハンドソーンウェルテッドは、似たような製法という認識の方もいらっしゃいますが、実際には全く異なるもので、履き心地から扱い方から製作する際の設備も全然違うのです。 グッドイヤーウェルテッドの特徴を挙げると、 〇基本的に機械でラスティングをして、機械でウェルトを縫い付ける〇薄いインソールに高さ6ミリの布製のリブを貼り、ボトムフィラーはリブの高さに合わせて6ミリほど〇インソールよりもコルクが沈む〇機械でラスティングをしているため靴は比較的硬めの仕上がり〇大量生産に向いている〇生産には専用の機械が必要である 対するハンドソーンウェルテッドは、 〇手作業でラスティングをして、手作業でウェルトを縫い付ける〇厚めのインソールの裏側を加工してリブを彫る〇インソールもコルクも沈む〇手作業でラスティングをしているため作り手が思うような硬さに仕上げることができる〇少量生産に向いている→つまり個別対応のオーダーメイドに適している〇機械を使うこともあるがラスティングやウェルティングの機械は不要 という具合で、簡単に言ってしまえばお客様一人お一人のご希望や足の状態に合わせてそれぞれのものを少量生産で作る場合は、ハンドソーンウェルテッドの方が圧倒的に適しているのです。 確かにラスティングを機械でやってしまえば手作業でやるよりもその作業だけの時間で比較すれば早いかもしれませんが、時間的なことを言えばトゥラスター(ラスティングの機械)においてつま先の形状が違うものを作る場合は、その都度トゥバンドというものを交換して調整をする必要があるなど、その1足のために調整をするというのはなかなか現実的ではありません。 さらに、手作業でラスティングをした方がその革の特性やラストのクセなどをうまく生かせる上に、手作業でラスティングをした方が優しい履き心地に仕上がるため、履き心地を求める状況ではメリットがあります。 そんなわけで、私たちシューリパブリックでは手作業でラスティングをし、手作業でウェルトを縫い付けるハンドソーンウェルテッドという製法でオーダーメイドの靴を製作しています。 そのような環境ではありますが、そのおかげでお客様お一人お一人とじっくりお話をする事ができますし、じっくりとご希望をうかがうことができます。 少量生産でさほど時間に追われないで作業できるので、もし何か気になることがあったらしっかりと納得ができるまで向き合って問題を解決できますし、妥協をしないでモノづくりに向き合えます。 手作業でラスティングをしたチャッカブーツ。 下側はこんな感じ。 ラスティングには、このピンサーを使います。 こちらは違う靴ですが、手作業でラスティングを終えたところ。 靴の作りを見ていただくと、なんとなくどんな風に扱えばよいのかを理解していただけるかもしれませんが、ハンドソーンウェルテッドの場合はとにかく靴にムリをさせないことが大切です。 1度履いたら十分に休ませることや、休ませる時には湿気が少ないところに置いてあげることなど、主に湿気対策に関して注意していただきたいと思います。 決して難しいことではありませんので、ぜひ私たちが丁寧に作り上げた靴と永いお付き合いをお願いいたします。 ★★★お知らせ★★★ ★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。  私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。  打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。  ご検討中の方は、見学も大歓迎です。  また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。 ★メールアドレスは info@shoe-republic.com です。

… 続きを読む

モンキー

今日、靴のご注文のためにお越しいただいたKさんは、私たちシューリパブリックの初期のころからのお付き合いの方で、1足目の靴はすでに17年が経過しています。 経過しています・・・と言っていますが、今日Kさんとそんな話をしていて、私自身大変驚きました。 その1足目の靴もまだまだ全然元気なのですが、今日はKさんのモンキーをご紹介させていただきます。 まず、今日履いてきてくださったモンキーブーツです。 色味がちょっとブレてしまっていますが、サンドベージュのスウェードで作ったモンキーブーツです。 このモンキーブーツは、Kさんのご希望で筒がチャッカブーツの丈になっています。 クルマを運転する時に、これくらいの丈の方が運転しやすいとのこと。 そして、こちらはダークグリーンのモンキーシューズです。 じつは、スウェードのほうは10年以上、ダークグリーンのもうも7年ほど経っていて、でもそんなふうには全然見えません。 以前は、通勤の際にカチッとした服装をされていたので、ビジネスタイプの靴をよく履いていらっしゃったそうですが、最近は在宅でお仕事をされることが多くなって、外出の時に履くのはこれらのカジュアルテイストの靴が多くなったそうです。 そのほか、モンキーは夏の間に丈の短いパンツに合わせるのにも良いとのこと。 モンキーブーツにしてもモンキーシューズにしても、適度にカジュアルな雰囲気があって、でもちゃんと上品さを兼ね備えているので、使い勝手が良いのかもしれません。 Kさん、これからもぜひたくさんご活用ください。 11足目の靴、完成をお楽しみにお待ちください。 ★★★お知らせ★★★ ★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。  私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。  打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。  ご検討中の方は、見学も大歓迎です。  また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。 ★メールアドレスは info@shoe-republic.com です。

… 続きを読む

ラスト

先日、お客様と話をしていて、お客様が、 「ラストって、こんなに薄いんですね。」 とおっしゃっていました。 こちらがいつものギブソンブーツです。 靴の厚さがこれくらいなので、ラストはまぁまぁこれくらいだろうと想像してみるのですが、   こちらがこのギブソンブーツを作った時のラスト。 この角度ではちょっとわかりにくいですね。 では比べてみます。 靴の厚さがこれくらいなのに対して、 ラストはこんなに薄いのです。 もし、お手持ちのシューツリーがあったらちょっと比べてみてください。 実際には、靴の内側はこれくらいの厚さなので、これに厚みのあるシューツリーを入れてしまうと靴を押し広げてしまいます。 靴のジョイント部分においては、大きなシワが入らないようにするためや、フィッティングの改善のために、なるべく上側に隙間を作らないようにしていますが、それがシューツリーで押し広げられてしまってはフィッティングが台無しです。 そんなわけで、シューツリーをお選びになる時には、厚さにもご注意ください。 ★★★お知らせ★★★ ★旅チャッカ2023モデルのご注文を受け付けております。詳しくは、こちらをご覧ください。 ★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。  私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。  打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。  ご検討中の方は、見学も大歓迎です。  また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。 ★メールアドレスは info@shoe-republic.com です。

… 続きを読む

Pレンズ

以前にラジオ番組の中で渡辺祐さんが、 「自動巻きの腕時計は、どうにかこうにかでも修理して直すことができるげれど、クォーツの腕時計は壊れたパーツによっては修理をする事ができない。」 というようなことを言っていたのを覚えています。 昔の機械はまさにアナログでメカニカルなものだったので、何とか修理をすることができたわけですよね。 考えてみれば、最近のデバイス満載の機械よりもスタンダードな昔の機械の方が作りが単純なぶん、壊れたとしても致命的なことにはならないのでしょう。 こちらは、昨年の末に調子が悪くなってしまい、修理をしていただいて復活した私のお気に入りのレンズです。 ペンタックスの”SMCペンタックス28mmF3.5”という、もう今から50年近く前に発売したレンズです。 販売された期間はさほど長くないそうなので、少なくとも45年は経っているはず。 見た目が好きか嫌いかということは個人の好みに関わることなので何とも言えませんが、私はとっても好きなデザインであり、このカメラとの相性もなかなか良いと思っています。 このレンズは、古いレンズなので最近のレンズのように電子制御ができるわけでもなく、写りだってだいぶ穏やかですが、今のこんな忙しい世の中に生きているからこそそういったものがよく見えたりすることもあるのだと思います。 このレンズを購入したのはだいたい1年くらい前で、中古でしたがなかなか程度がよく、それでいて良心的な価格だったので、1番のお気に入りレンズになりました。 元ペンタックスの技術者という方にしっかりと修理をしていただき、非常に良い状態になって、レンズもカメラも私もとっても喜んでいます。 このレンズがいわゆるアナログの古いレンズだったから、こうして修理をして良い状態に戻ってまた使えるようになったわけですが、最近のものは昔ほど修理をしてでも永く使うことを考えて作られていないような気がしています。 素材が金属から樹脂になっていたり、構造的にも修理をする前提で作られていなかったり、中にはもう明らかに安い価格で販売されていて、使い捨てを前提にしているようなものすらあります。 もうちょっとコストをかけて価格が上がったとしても、マウント部分を樹脂ではなく金属にしていたらもっと永く使えるはずなのにと思ってしまうこともあります。 まぁ、永く使うことだけが良いわけではありませんし、もしかしたら時代の変化についてこれないような商品は使い捨てにされてしまうのかもしれませんが、ちょっと残念だと思うことがたくさんあります。 ではカメラではなく、靴屋の立場から靴に関して言えば、 アッパーに革を使っている靴が5,000円とか7,000円などで売られていることがありますが、あれって確かにアッパーは革なのでそれなりに耐久性があり、見栄えも良いかもしれませんが、 内側のライニングが合皮だったりすると、もうその時点で永く履くことができませんし、 ソールやヒールがウレタンだったりすると、修理をして永く履くことが難しいこともあります。 さらに、見えない部分ではありますが、芯材がボール紙のようなものだったりすると、それは明らかに永く使うことは難しです。 せっかくアッパーに耐久性のある革を使っているのに、永く履けない靴ってどうなの?って思ってしまいます。 皆さんもご存知かもしれませんが、革は非常に高価で貴重な素材です。 もし革を使っているものを買うのであれば、革の特性を生かしているものを買っていただきたいと思います。 ★★★お知らせ★★★ ★旅チャッカ2023モデルのご注文を受け付けております。詳しくは、こちらをご覧ください。 ★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。  私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。  打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。  ご検討中の方は、見学も大歓迎です。  また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。 ★メールアドレスは info@shoe-republic.com です。

… 続きを読む

<<    |  

↑トップへ