今日は水曜日なので、私たちシューリパブリックの工房はお休みです。
やはりいつもの通りお休みの日は何かとやらなくてはいけないことがたくさんありまして、コマゴマな用事を済ませた後、夕方から市内にあるワークマン女子に行ってきました。
行く途中、夕日がきれいだったので写真を撮ってみました。
何だかよくわからない写真ですが、空は赤いです。
ワークマン女子は、女子と名がついていますが普通に男性用のものもたくさん扱っていまして、いわゆる働く人たちのユニフォームのイメージがあるワークマンとか一線を画すという意気込みなのだろうと思っています。
私がワークマンで良く買うものは、じつはあまりなくて、だいたい行っても何も買わないとか、ウチの家内の付き合いとか、新しく出た靴のリサーチをしてやはり買わないというケースがほとんどなのですが、今日は買いました。
行く前には、作業用のズボンとして最近人気のクライミングパンツを見てみようと思っていたものの、実際に行って実物を見てみると雰囲気的にちょっと違うかなっていうことで、家で使うパラフィン帆布のトートバッグを買ってきました。
以前から欲しいと思っていたものの、使い道がなくて買うまで行かなかったので、やっと使い道が決まり購入に至りました。
ちなみに、もうひとつ最後まで買おうかよそうか迷ったモノがありまして、コーデュラナイロンを使っているトートバッグ(1,900円)です。
これ、荷物をたくさん入れる人にはすごく良いですよ。
さて、余談が長くなりましたが、つい先日必要に迫られてカメラのレンズをひとつ買いました。
もう使う頻度はとっても少ないことはわかっているのですが、かと言ってレンタルにするとギリギリに借りてもし万が一不具合があった時に困ってしまうし、新品だと結構良い値段するしと思って、考えた結果に中古の比較的程度の良いモノにすることにしました。
それがこのレンズです。
Amazonで「非常に良い」という表示があり、売っていたのがカメラ屋さんだったのでそれを信じて買ってみました。
結果、OKでした。
とってもキレイでしたし、動作に関しても問題なく、新品の6割くらいの価格で購入できたので良かったと思います。
正直なところ、カメラのレンズをはじめとする精密機器の部類のものは、中古で買うのってかなり勇気がいりますよね。
詳しい方に説明してもらってしっかりと自分で確認して買えるのであれば良いかもしれませんが、ネットで買うとなるともうすべて売り手を信じるしかないですから。
ともあれ、今回は問題なしでしたので良かったです。
このレンズで撮影してみた今日の月。
まぁまぁ良いのではないでしょうか?
皆さんは、中古の商品て普通に買いますか?
私は殆ど買ったことがなく、たとえば中古でも未使用品とか、もしくは知人から購入するなどその素性がわかっているものならまだ買っても良いですが、メルカリやヤフオクなども含めてあまり積極的に利用する方ではありませんでした。
ですが、先日何気なく見ていたメルカリで、非常に良さそうなダッフルコートを見つけまして、価格的にも納得のいくものでしたので買ってみました。
この話は、最近いらっしゃったお客様にお話ししたのでご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、結果としてこれもOKでした。
しっかりとクリーニングに出してあって、モノもとってもキレイでしたし、すごく良かったです。
ただ、うまくいくことばかりではないので、大ハズレを引く前にやめておこうと思います。
そんなわけで私はあまり積極的に中古のものは買わないのですが、世の中にはもう入手できないものとかそのほかにも理由があって中古のものが欲しい、いや中古でしか入手できないというものもたくさんあります。
靴に関しても、アメリカやイギリスのビンテージの革靴が売られているのを見ることもありますが、皆さんはどう思いますか?
靴屋の立場からちょっとだけお伝えしておくと、革靴はたとえ未使用のデッドストックだとしてもしっかりと良い条件下で保存されていないと大変な事になります。
革の製品は、時間が経つと水分や油分が抜けてしまい、カサカサパサパサの状態になってしまいます。
そうなってしまうと、丁寧にメンテナンスをしてもダメージを完全にぬぐうのは難しいかもしれません。
それまでにどんなふうにメンテナンスをされてきたのかがはっきりしていればその問題はクリアできますが、わからないものは避けた方が良いと思います。
それと、革の製品は年数が経つと折れ曲がる部分の劣化が進むので、年数が経っているものはクラシックカーよりももっと慎重に扱う必要があるということを理解していただけると良いでしょう。
できることなら古いモノも大切に扱ってずっと使い続けたいところですが、革は丈夫ではあるものの永遠ではないので限界を知っておきたいところです。
★★★お知らせ★★★
★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。
★私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。
★打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。
★ご検討中の方は、見学も大歓迎です。
★また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。