余談ですが、最近こんなものを買いました。
私は、こういうものを買う時には迷わずに買います。
迷う時は、だいたいこれが必要が否かとか、これだけの費用を費やす価値があるかなどということで迷うと思いますが、
こういうものは使ってみたいとわかりませんし、使いこなせるのなら十分にその役割を果たせるはずなので、
それに迷っている時間ももったいないですから、迷わないことにしました。
ちょうどSDカードも必要でしたし。
ちなみに、これは何かといいますと、いわゆるSDカードなのですが、撮った写真を簡単にスマホやPCに飛ばすことができるものです。
WiFiで飛ばすらしいので、対応している機器でしたら使えるはずです。
私の場合は、最近インスタグラムを利用するようになりまして、でもスマホのカメラではちょっと役不足で、
でも家に帰ってからカメラのSDカードに保存されている写真を移動してアップするとなると面白味が半減してしまうので、
出先で簡単にカメラで撮った写真をスマホに移動して、すぐにインスタにアップしようということです。
実際に使ってみまして、設定はとっても簡単でした。
メーカーのサイトもありますので、心配な方はそちらを見ながらやってみると失敗はないかと思います。
使い勝手に関しましては、思っていたとおりの使い方ができるようで、
スマホのどこかわからないところに保存されるのは嫌だなぁって思っていましたが、保存するフォルダーも指定できるようですので問題ありません。
たくさん撮って、必要な奴だけスムーズにスマホに飛ばせますので、なかなかの優れモノです。
今後、上手に活用していきたいと思います。
さて、私たちシューリパブリックはここ何年かで女性のお客様がだいぶ増えてきまして、
でもまだ全体の2割まではいかないのですが、それでも靴の大切さを実感してくださる方が増えていたり、
ご家族やご友人のお勧めで来て下さる方も多く、非常にありがたいことです。
靴をオーダー差される際に、男性でしたら結構硬い革でも全く問題ありませんが、女性の場合はデザインによっては硬い革だとちょっと厳しいケースがありまして、
そのような場合は最近では比較的しなやかな革や、柔らかめのカーフをお勧めさせていただいています。
具体的には、フルブローグでたくさん重なる部分があるデザインのものや、ストレートキャップ付きのデザインで屈曲点が決まってしまうものなどがあります。
フルブローグのような重なる部分が多いデザインだと、それだけ革が厚くなって硬くなりますので、華奢な足の方にはそれだけ負担が大きくなります。
ストレートキャップ付きのデザインに関しては、折れジワの問題が絡んできます。
男性でも、比較的柔らかい革やしなやかな革を好まれる方もいらっしゃいますので、やはりカーフの革をお勧めさせていただくこともあります。
最近のおススメは、こちらです。
以前に一度ご案内させていただいていますが、皆さんすっかり忘れていらっしゃるかと思いますので、改めてご案内させていただきます。
今現在あるものは、黒、ライトブラウン、そしてワインです。
各1枚ずつで、贅沢に作りますのでそれぞれ1足ずつになります。
また、生地がしっかりしているモノですので、履いた時の当たりは優しいですが、靴としても十分にしっかりしたものになります。
そして、生地の良さがわかるのが裏側ですが、写真のように大変キレイな仕上がりになっています。
全部見ていただく必要はありませんので、ライトブラウンは飛ばしてワインです。
ちょっとカジュアルなフルブローグのブーツなどを、このようなキメの細かいカーフで作ってみるのも面白そうです。
ご希望の方は、お早めにご連絡下さい。
★★★お知らせ★★★
①4月21日(土)には、大阪北堀江のRifare大阪店さんにて、恒例の「足の計測会&靴のオーダー会」のイベントを開催します。大阪近郊にお住いの方、ぜひいらしてください。
②4月22日(日)には、神戸三宮のSUNさんにて、シューリパブリックのハンドソーンウェルテッドの靴のオーダー会を開催いたします。神戸近郊の皆様、ぜひお越しください。
どのイベントも、オーダーするしないにかかわらず、靴に興味があるとか、靴のフィッティングに問題を抱えているとか、とにかく作り手である私たちに質問を投げかけたり、相談したりということも大歓迎です。
もしかしたら一緒に問題を解決ということになるかもしれませんが、何かしらお役に立てるのではないかと思います。
ぜひお気軽にお越しください。
③シューリパブリック15周年記念モデルのオーダー受付中です。詳しくはこちらをご参照ください。
シューリパブリックでは、日常仕様の快適オーダーメイド靴をお作りしています。
スケジュールはこちらをご参照下さい。
打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。
ご検討中の方は、見学も大歓迎です。
旧ブログ(2016年3月25日まで)はこちら。
メールアドレスは info@shoe-republic.com です。