前日の3日目は、彦根を出て鯖江にある西山動物園に立ち寄ってレッサーパンダを観て、そのまま宿泊地である富山へ向かいました。
結構遠いことはわかっていましたが、なかなかな距離でした。
翌日の4日目は、この旅行の最終日です。
富山に行きたいと言い出したのは私で、家族がそれぞれ行きたいと行っているところとはちょっと離れてしまっているのですが、どうしてもいきたかった理由があるのです。
それは、いや正しく言えば2つあるのでそれらは・・・、
富山の路面電車に乗ることと、立山連峰を見ることです。
富山市には路面電車が走っていまして、これがかなり頻繁に走っていて、ちょっとどこかに行きたいときには大変便利なのです。
乗車賃も210円でだいたいどこまででも行けて、楽しみながら移動ができるなんてとっても素晴らしいじゃないですか!
この路面電車は、新しい底床型と比較的古いいわゆる市電のようなタイプのものが走っていて、どちらが来るのが楽しみというのも、これまたこの路面電車の魅力です。
私達は、この路面電車にのってガラス美術館へ向かいました。
富山は全く初めてで全然わからないのですが、インフォーメーションの方に教えていただいてまようことなくガラス美術館に行くことができました。
ところで、どうして富山にガラス美術館があるのかと言いますと、もともと富山は越中富山の薬売りといって薬を行商して売り歩いていたことで有名で、その薬を入れるのに必要なものがガラス瓶だったと、そんなつながりのようです。
残念ながら、ガラス美術館の展示に関してはネットにアップすることができないので、建物の内部を載せさせていただきます。
下から見上げたところ。
真ん中の部分が吹き抜けになっています。
こちらは上から見下ろしたところ。
なかなか迫力があります。
ちなみに、この建物はあの有名な隈研吾さんが関わっているのだとか。
ガラス美術館を観終えて、また路面電車に乗って戻ります。
駅がこんな感じで、ホームがなかなか細くてちょっと怖い。
電車がやってきました。
これに乗って10分足らずで富山駅に到着。
普段馴染みのない駅で、こんな感じで路面電車が走っていると、まるで外国にでも来たような感じがします。
そうそう、もうひとつの目的である立山連峰は、ちょっと曇っていてあまりきれいに見ることができませんでした。
できたら次回雪のある季節に見に来たいものです。
それから、お客様のAさんにお勧めいただいた8番ラーメンは、らーめん好きのウチの娘も大変気に入っていました。
貴重な情報をありがとうございました。
★★★お知らせ★★★
★7月26日(水)から8月4日(金)まで私たちシューリパブリックは夏季休暇となります。
★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。
★私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。
★打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。
★ご検討中の方は、見学も大歓迎です。
★また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。