夏休みの3日目です。
今回の旅行では、1日目は奈良でシカたちにシカせんべいをあげて京都に移動して京都に泊まり、
2日目の昨日は京都を観光してその後移動して彦根に泊まるという流れで、昼間は暑いので軽く観光し、夕方から宿泊地に移動してその周りをちょっとだけ堪能するという方法で進んでいます。
3日目の今日は、彦根を出発して観光の目的地である鯖江の西山動物園に行きました。
鯖江といえばメガネのフレームの生産で大変有名ですが、我が家ではそれ以上に西山動物園のレッサーパンダを見ることがとっても重要なイベントなのです。
というのも、本当に小さい頃からウチの娘はレッサーパンダが大好きで、いつもレッサーパンダのぬいぐるみを小脇に抱えていて、出かけるといえばレッサーパンダがいる動物園ばかりなのです。
今回行った鯖江市の西山動物園には4年前に一度来ていますが、やっぱり出かけるのなら西山動物園は外せないということで、奈良・京都から全然方向違いの鯖江というコースになりました。
西山動物園は鯖江の西山公園の中にあり、道の駅も同じ敷地内にあります。
駐車場に車を止めて、あまりの暑さに備えてシェードをして動物園に向かいました。
道の駅の中にあるエレベーターに乗ると、動物園のある山の中腹まで行くことができます。
これは助かる。
それほど高い山ではありませんが、辺りがなかなかよく見えます。
それほど遠くないところにこうして山が見えるのって、だだっ広い関東平野に住む者にしたら大変な憧れです。
西山公園。
なかなか立派な公園です。
山を登っていくと、西山動物園があります。
この動物園は、なんと無料なのです。
絶滅危惧種であるレッサーパンダを飼育するには、大変な費用がかかるであろうに、なんて素晴らしいところなのでしょうか。
動物園に入ると、ボリビアリスザルがお出迎え・・・、
というより、彼らは好き勝手に行ったり来たりしていました。
ここ西山動物園は、レッサーパンダの聖地とも言われ、レッサーパンダに関しては大変有名な動物園です。
ここの他にもレッサーパンダに力を入れている動物園といえば、長野市の茶臼山動物園とか静岡県の日本平動物園、その他にもいくつかありますが、私の個人的な印象ではここ西山動物園のレッサーパンダたちが一番幸せそうに見えました。
だいたいこれまでに訪れた動物園では、こんな感じでエアコン聞いているレッサーパンダ専用の家があって、透明な板で仕切られていている中でレッサーパンダが行ったり来たりしている感じの展示が多かったです。
そして、お客さんの上を渡れる橋があってそこをレッサーパンダが渡っていき、下からレッサーパンダの様子を見ることができるという展示もあります。
ウチの義妹の名言で、
「レッサーパンダは、最もそのぬいぐるみに似ている動物」
なのだそう。
本当にぬいぐるみが動いているようです。
レッサーパンダは、本来は寒い地域に住む動物なので、暑い季節は得意ではなく基本的に日本ではエアコンの効いている部屋の中に展示されるのですが、この子達は外で元気に過ごしていました。
上手に手を使ってりんごを食べることができます。
飼育員さんも、私達にレッサーパンダが見えるように、おやつをうまく使って誘導してくれます。
実際にはもっともっとたくさん写真を撮ったのですが、今日はこれくらいで。
ベンチでもレッサーパンダがお見送り。
4年前に来たときもそうだったのですが、動物園にレッサーパンダを見に来るのは夏じゃなくて秋や冬のほうが絶対に適しています。
夏は暑すぎます。
このあと、娘がどうしても寄っていきたいという武生にある文房具屋さんに立ち寄って、次の目的地に向かいました。
その文房具屋さんの駐車場より。
やっぱりここも近くに山が見えて素晴らしい。
明日は旅行の最終日なのですが、おそらくスケジュール的にブログをアップするのが難しそうなので、ブログは一日お休みします。
最終日の様子は、その翌日にお伝えします。
★★★お知らせ★★★
★7月26日(水)から8月4日(金)まで私たちシューリパブリックは夏季休暇となります。
★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。
★私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。
★打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。
★ご検討中の方は、見学も大歓迎です。
★また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。