靴を履いていれば、そのうちカカトのトップピースやソールがすり減ってきます。
なので、適当なタイミングで交換修理をするわけですが・・・、
こちらが私達シューリパブリックで普段使っているダイナイトソールです。
殆どの場合において最初に修理をするのがカカトのトップピースです。
ダイナイトソールのカカトのトップピースはこの厚みが9ミリほどありまして、これが少しずつすり減っていって最も薄い部分で残り2ミリくらいになったら交換の時期になります。
どうして完全にすり減るまで使わないのかと言いますと、次の層である積み上げギリギリまで使ってしまうと、見た目にはまだ積み上げにまで届いていなくてもトップピースを外してみると積み上げにまでダメージが達していたというケースがほとんどで、積み上げまでダメージが行ってしまうと積み上げの修理もしなくてはならず、なかなか修理が大変になってしまうということと、
カカトがたくさんすり減ってしまっている状態は、減り方によってはカカトが斜めになってきてしまっていて、それは足に取って良い状態ではないので、変なクセが付く前に修理をしましょうということなのです。
これが積み上げです。
ここにダメージが行かないように、多少余裕を持って修理をすることをおすすめします。
また、カカトのトップピースに比べるとすり減るスピードはだいぶゆっくりですが、ソールの方もすり減ってきたら交換する必要があります。
交換の目安は、この○の部分が完全にすり減る頃とお伝えしていますが、完全にこの○がすり減ってときにソールの厚さが2.2ミリほどになっていて、それよりも薄くなるといつ穴が開いてもおかしくない状態になります。
穴が空いてしまうと、ソールの内側に砂やらゴミやらが入ってしまい、ボトムフィラーのコルクが傷んでしまいます。
場合によってはインソールにまでダメージが及んでしまうこともあるので、それは避けたいところです。
まだカカトの積み上げなら手間と費用はかかっても交換すればキレイになりますが、インソールは交換することができませんので大切にして良い状態を保っていただきたいのです。
できることならソールの方は多少ゆとりを持って交換していただいても良いかもしれません。
オールソール交換の場合、修理にお時間をいただくのでお預かりになります。
このときに履きたいという予定がある場合は、多少ゆとりを持って修理にお持ちいただけると嬉しいです。
オールソールの修理は、だいたい3〜4週間くらいお時間を頂戴しています。
★★★お知らせ★★★
★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。
私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。
打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。
ご検討中の方は、見学も大歓迎です。
また、オンラインによる見学や打ち合わせにも対応させていただいております。