まず、昨日ご案内させていただきました「雨の日&出張用の靴」に関しまして、
さっそくたくさんの方からご予約やお問い合わせをいただきまして、ありがとうございます。
どちらかというと、濃い赤茶色の方が人気のようで、こちらの革は検討中の方も含めると残りがあとわずかとなっています。
製作のスケジュールの都合で、数に枠を設けさせていただいておりますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
さて、今年の秋に愛知県の一宮でモノ作りのイベントを開催するのですが、その際に私たちシューリパブリックは既製品のグッドイヤーウェルテッドの靴を販売する予定でおります。
そろそろ作り始めないといけないと思いまして倉庫の中を探していたところ、
それとは別にすっかり忘れていたスウェードの革が出てきました。
たぶん、以前にご案内させていただいたこともあるかと思いますが、毎回お客様から「実物の方が全然良い」と言われてしまうほどなので、
今日はちょっと丁寧にご案内させていただきます。
まずは、どんな革なのかご覧ください。
こんなキップスウェードです(ヨーロッパ規格だとカーフになると思います)。
色は、ちょっと濃い目のこげ茶で、少々赤みがかっています。
そしてこの革の特徴ですが、ヨーロッパで生産されたもののようで、刻印からおそらくイタリアではないかと思います。
そして、生地がかなりしっかりしていて、このままワークブーツにも使えそうなほど。
厚さもけっこう厚いですし、生地自体のハリも十分すぎるくらいにあります。
また、タンナーさんの技術が高いのか、非常に毛足が短く、キレイで上品な仕上がりになっています。
安いスウェードやベロアにありがちなバサバサ感は全くありません。
そうそう、先週のRifare大阪店でのイベントで、わざわざ高松からお越しいただいたお客様がこげ茶のスウェードをご希望されていたので、この革をご覧いただけばよかったです。
もしご希望でしたら、革のカットをお送りいたしますので、メールでご連絡ください。
次回の大阪でのイベントの時までにご検討いただければ結構です(もちろん気に入らなければムリにご注文いただく必要はありません)。
ともあれ、ここ最近は質の高いスウェードがほぼ皆無という時に、これだけしっかりしたスウェードがあるのは奇跡に近いと言っても良いでしょう。
もし実物をご覧になりたいという方は、その旨ご連絡ください。
また、お取り置きをご希望される方も、その旨ご連絡ください。
お取り置きは、3か月間有効です。
ちなみに、私だったらこのスウェードでプレーンのギブソンブーツを作りたいです。
じつは、昔まだ私がイギリスの靴の学校に通っていたころ、近所の靴屋さんでディスカウントされた、まさにこの色のスウェードのギブソンブーツを買ったことがありまして、
とっても気に入ってい履いていました。
私はその頃はデニムばかり履いていたので、デニムにこげ茶のギブソンブーツというスタイルが自分なりに気に入っていました。
またそんなブーツがほしいです。
こげ茶のスウェードは、これからの季節にきっと活躍してくれるはずです。
革がそんなに残っていなくて、確実なのは4足分、上手に取れれば5足分という感じです。
ギブソンブーツじゃなくても、もしこの革でこんな靴を作ってみたいという方は、ぜひぜひご連絡ください。
この半端を加えて5足分てところかなぁ?
明後日から私たちシューリパブリックは夏季休暇に入りますが、メールは毎日確認いたしますので遠慮なくメールでお知らせください。
お待ちしております。
雨の日&出張用の靴も、引き続きご注文を受け付けております。
★★★お知らせ★★★
【 お知らせ 1 】
11月に愛知県一宮市にてイベントを開催します。
日頃から自らの手で作り出している実践的なクリエーターが集結して、パフォーマンスや商品の販売をします。
詳細はコチラをご覧ください。
【 お知らせ 2 】
9月3日(日)に、自由が丘のRifare自由が丘店さんにおいて、恒例の足の計測会&靴のオーダー会のイベントを開催します。
【 お知らせ 3 】
9月30日(土)と10月1日(日)に、神戸三宮のSUNさんにて、靴のオーダー会のイベントを開催いたします。
なかなか埼玉のシューリパブリックの工房までお越しいただくのが難しい方、オーダーのチャンスです。
どんな靴を作っているのか、見にいらしていただくのも大歓迎です。
【 お知らせ 4 】
シューリパブリックは、8月6日(日)~12日(土)は夏季休暇のためお休みになります。
メールは毎日確認する予定で、なるべく早めにお返事をお送りいたします。
シューリパブリックでは、日常仕様の快適オーダーメイド靴をお作りしています。
スケジュールはこちらをご参照下さい。
打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。
ご検討中の方は、見学も大歓迎です。
旧ブログ(2016年3月25日まで)はこちら。
メールアドレスは info@shoe-republic.com です。