
靴の履き口の部分は処理の方法がいくつかありますが、私たちシューリパブリックの靴の場合、表側のビーディング(折り込み)にして、ライニングはトリミング(余分な部分を落とす)という方法で製作しています。 ときどきお客様から訊かれるのですが・・・、 「ギリギリのところにステッチをかけて、表の革もライニングも良く脱線しないですね、どうやっているのですか?」 という質問です。 ステッチをかけて、まだトリミング…
… 続きを読む![]() | ■ 高山純一 ■ Shoe Republic の代表及びクリエーターとして靴の製作を担当しています。 |
靴の履き口の部分は処理の方法がいくつかありますが、私たちシューリパブリックの靴の場合、表側のビーディング(折り込み)にして、ライニングはトリミング(余分な部分を落とす)という方法で製作しています。 ときどきお客様から訊かれるのですが・・・、 「ギリギリのところにステッチをかけて、表の革もライニングも良く脱線しないですね、どうやっているのですか?」 という質問です。 ステッチをかけて、まだトリミング…
… 続きを読むPowered by wordpress. Theme produced by ty.
Copyright 【オーダー靴のShoe Republic・シューリパブリック】 All Rights Reserved. [ サイトマップ ]
最近のコメント