革が入荷しました

Share

余談ですが、先日購入したジャクリのソーラージェネレーターがちゃんと機能するか確認のため、どれくらい発電するかテストしてみました。

一緒に購入したポータブル電源は普通に使えましたが、いざという時に太陽光発電ができないと大変ですから。

バッテリー

場所が狭いので完全に太陽の方向に向けることができませんでしたが、なかなか思っていた以上の効率で発電してくれて、この200Wという仕様のソーラージェネレーターに対してこの中途半端な季節の中途半端な時間でも最高で191Wで発電することができ、ポータブル電源がどんどん満タンに近づいて行くのがわかりました。

バッテリー

午後の3時過ぎくらいで発電量が47Wといったところです。

参考までに、私のスマホは30Wくらいで充電することができるようなので、条件が良ければソーラージェネレーターで電気を作りながらスマホを充電し、何ならタブレットも一緒に充電してもまだ電力が余るような状態っていうことですよね。

それってなかなか良いのではないでしょうか。

昔は、キャンプに行って電気製品が使えるなんて夢のようでしたが、こうして実際にポータブル電源が普及したり、何なら電源付きのサイトがあったりして便利なことが当たり前になってくると、逆に電気を使わない不便な生活がしたくなったりして、キャンプに行くとしてもおそらくポータブル電源は持って行かないだろうなぁって思います。

アウトドアは、敢えて不便な生活を楽しむのもですから。

せめて使うとしても、カセットのガスまでですかねぇ。


さて、最近この革がとっても気に入りまして、仕上がりが良いし革の質感も良いし、そんなわけであちらこちらを探して見つけたら発注しています。

ibiza

今回もあのTempesti社のIbizaが入荷しました。

全く関係ありませんが、IbizaというとスペインのSEATという自動車メーカーのIbizaというモデルを思い出します。

日本には正規に輸入されていないモデルではありますが、フォルクスワーゲンのポロと兄弟車に当たるモデルで、デザイン的になんとなく異国情緒を感じるところがあって、私は結構好きなモデルです。

SEATとかチェコのSKODA(シュコダ)などは、見慣れないからこそ異国情緒を感じるデザインが多く、なかなか面白いモデルが多いと思います。

それとは全く関係ないIbizaですが、以前にもお伝えしました通り革質はバットという部位(最も良いとされています)を使い、大変味のある仕上げを施し、そしてプルアップなので靴が仕上がった時の革の濃淡は非常にステキで、私個人的にも大変お薦めの革なのです。

ただ、革屋さんからすれば表面がこれだけツヤがある革なので取り扱いに気を遣うということで、扱いをやめてしまうケースが多いようです。

ibiza

今回入荷したのは、T.Moroというもっとも濃いこげ茶になります。

ibiza

といっても、靴にするためにラスティングをして引っ張られた部分はこんな感じで少し色が薄くなります(プルアップという仕様です)。

このT.Moroに関しては、このIbizaの中ではプルアップの色の変化はそれほど大きくないような印象で、最も薄くなった部分でもこげ茶であることは間違いないようです。

ibiza

また、シワの入り方に関しては結構マイルドな印象です。

シワの入り方は革の生地によって全く雰囲気が変わってしまうもので、たとえばステアの分厚くざっくりとした革だと、けっこう粗いシワが入ったりボコボコと表面が浮いてしまうようなしわが入るケースもありますが、キップサイズのバットではそういうこともなくとってもキレイなシワの入り方のようです。

ibiza

革の厚さは2.0mmほどで、比較的厚い革ではありますがオイルを多めに含んでいることもあって厚さの割にはしなやかな印象です。

と言っても、柔らかくて頼りないという感じではなく、けっこうしっかりしているけれど硬すぎることはないという感じです。

ibiza

いつも見ていただいている革の裏側ですが、Tempestiの生地はとっても安心できるものばかりなので全く問題ありません。

このIbizaという革は、表面がツヤツヤの仕上げになっていますが、実際に靴を作ってみると革が引っ張られてこのツヤが幾分落ち着く傾向があり、こんなテカテカの靴履けないなんていう心配は実際には無用です。

イイ感じに表面が落ち着いて、以前に作った靴も今ちょうど製作している靴もとっても良い感じに仕上がりそうです。

また、プルアップのこの色の濃淡が苦手という方は、仕上げ次第で濃い色に統一することもできますのでご安心ください。

オイルを含んでいる革なので、ミンクオイルを塗ってあげると一段色が濃くなります。

ぜひこれは一度実物をご覧ください。

お知らせ

★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。

★私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。

★打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。

★地元のコミュニティバスのご案内をアクセスのページに追加しました。

★ご検討中の方は、見学も大歓迎です。