革を発掘しました

Share

余談ですが、私は少し前からNHKの夜ドラ「バニラな毎日」を録画して少しずつ観ています。

蓮佛美沙子さん扮する夢破れたパティシエの白井葵さんと、永作博美さん扮する料理研究家の佐渡谷真奈美さんがお菓子教室をやっていく話なのですが、なんとなく先が見えるストーリーなんですけどほっこりしてNHKにしてはとてもステキなドラマになっています。

仕事で物を作る苦しさが描かれていたり、人とかかわることが苦手な人の苦しさが描かれていて、今っぽさも感じつつベタだけど気持ちよいドラマだと思います。

ハラハラドキドキが苦手な方にはけっこうお薦めですね。

良かったら観てみてください。


さて、いつもの如く工房の倉庫の中からこんな革が出てきました。

プルアップオイルヌメ

プルアップオイルヌメという革。

プルアップと言っても、この革に関して言えば引いてもさほど色が変わりません。

プルアップオイルヌメ

写真だとわかりにくいかもしれませんが、表面はほんのわずかに擦ってある感じですが、たぶん言われてもわからない程度。

ELBAMATTと同じくらいかな。

プルアップオイルヌメ

シワの入り方は、これは部位によってちょっと変わってきますが、背中に近いこのあたりはなかなか生地が良くてシワが目立ちにくいですね。

プルアップオイルヌメ

裏はこんな感じで、この革もなめす前の生地が厚みが十分だったのか、キメがとてもそろっていて大変キレイです。

プルアップオイルヌメ

工房にいらしたことがある方ならご存知かもしれませんが、このダブルモンクストラップはこの革で作りました。

革の状態だと表面にツヤがありませんが、靴になるとキレイなツヤが出て雰囲気が大きく変わります。

プルアップオイルヌメ

つま先は、コロニルの1909シュプリームクリームデラックスの無色のクリームを塗って仕上げてありまして、イイ感じのツヤが出ています。

革にはこのように靴になる前はあまりツヤがないけれど、靴になると締まってツヤが出るというものがあります。

さらに、この革はオイルを含んでいますので、見た目ほど硬くない仕上がりになっています。

この革で作るならどんなデザインが良いかと言いますと、ベーシックなチャッカブーツや3穴ギブソンシューズなどのプレーントゥのデザインでも良いですし、フルブローグなどパーツがたくさん革なるようなデザインでも大丈夫です。

革自体が比較的丈夫な革ですので、普段にガシガシ履いていただけるような靴としても良さそうです。

この革で靴を作ってみたいという方、ぜひご連絡ください。


お知らせ

★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。

★私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。

★打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。

★地元のコミュニティバスのご案内をアクセスのページに追加しました。

★ご検討中の方は、見学も大歓迎です。

★旅チャッカの受け付けは2025年2月末までとなっております。ご検討中の方はお早めにどうぞ。