冬支度

Share

今日は水曜日なので、私たちシューリパブリックの工房はお休みです。
いつものことながら、お休みが週に1日しかないためお休みの日はあれやこれやと用事が集中してしまいます。

今日も朝早くから走り回って、とりあえず14時くらいには外の用事を終えて帰って来ることができました。

通常であれば12月は長野市のIVY PRODUCTSさんにお邪魔してイベントを開催するのですが、今年は夏があまりにも暑くて9月のイベントを1カ月遅らせたため、次回が1月の中旬の予定になっていまして、それに従ってスタッドレスタイヤに交換するタイミングが少し遅れて今日になりました。

まだすぐにこのあたりで雪が降る予定はありませんが、タイヤを交換するのにもある程度の時間がないとできないのでタイヤ交換も今日の用事になりました。

冬支度

だんだん歳を重ねるとそれまで手動でやっていた作業を機械に頼るようになり、タイヤ交換のためにボルトを外すのにもインパクトを使ってしまったり、タイヤに空気を入れるのにも電動の空気入れを使ってしまいますが、そんな機械のおかげでスタッドレスタイヤを出してくるところから夏タイヤをしまうところまで30分くらいで終えられるようになり、なかなか時間を無駄なく使えていることは良いことだと思うようにしています。

F1のタイヤ交換では、クルマがピットに入って止まってから10秒足らずでタイヤ交換を終えてしまうので、それに比べたらまだまだですが来年はもう少し早くできるように何か作戦を考えてみたいものです。

そして、12月と言えばクリスマスですが我が家では5年前に引っ越した際に弟ファミリーからお祝いでもらった大きなクリスマスツリーがありまして(高さが210センチ)、これを出してきてデコレーションするのがこの時期の恒例行事になっています。

冬支度

今年はウチの家内と娘で飾りました。

こういう行事があると季節を感じることができますね。

さてさて、くつも冬に向けて対策をしておきたいところです。

と言っても、とりわけ何かをするわけではないのですが、関東から西の地域では冬は乾燥して寒いということなので、革を乾燥から守ってあげることが必要になります。

革の大敵は乾燥と言われるように、これからの季節はあまり条件が良いとは言えません。

しっかりとデリケートクリームなどで保湿をして、乾燥によるひび割れを防ぐように心がけましょう。

まだ靴が新しいうちはさほど心配はありませんが、10年を超してくると状態によっては革が劣化したり硬くなったりしてひび割れの心配が出てきます。

今のうちからぜひ乾燥対策をしてください。


今年は、10月に野菜の種を蒔いてそろそろ食べごろを迎える小松菜と、食べごろはもう少し先の野菜たち。

冬支度

この時期は害虫が少ないので農薬をまかなくても大丈夫そうです。

初めて秋蒔きの野菜にチャレンジしてみました。


お知らせ

★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。

★私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。

★打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。

★地元のコミュニティバスのご案内をアクセスのページに追加しました。

★ご検討中の方は、見学も大歓迎です。