定期的に相当な量の革を購入し続けていると、倉庫の中が革でいっぱいになってしまいます。
それでもまた今年もオモシロそうな革に出逢えたら買いたいと思うのですが、倉庫の中は既に結構大変なことになっています。
そもそもがそれほど大きい工房ではないし、倉庫のキャパだってたかが知れているので、何とかしなくてはいけません。
使わなくなった革は、どなたかに差し上げたりすることもあるのですが、この革はぜひ靴を作ってほしいと思うようなものになると、どうしても取っておきたいもの。
そんな私がおススメな革をどなたかに靴として履いていただきたいと思い、今回の企画を思いつきました。
題して「在庫の革を放出プラン」です。
そのままですけど。
この「在庫の革を放出プラン」では、そこそこのクオリティの革や私がおススメする革を使って製作する靴をお値打ち価格でご注文いただきます。
革はそれぞれに特徴がありますので、その特徴もご説明しつつ、できればその革の特性に最適なデザインでご注文いただけたらと思っております。
今回ご紹介するのはこちらの革です。
イタリアのConceria 800社の MOTOWNという革(黒)です。
MOTOWNに関しては、ご存じの方もたくさんいらっしゃるかもしれませんが、イタリアの有名タンナーであるConceria800社によって作られるタンニン鞣しの革で、これはぜひ実物をご覧になっていただきたいのですが、非常に牧歌的というかなんというか、普通のビジネスシューズを作るような黒い革とは真逆なところにあるような革で、表面の仕上がりはとってっもキレイなのにビジネス感がなく、上品なカジュアルを思いっきり表現しているような感じの革です。
この素材感が伝わりますでしょうか?
シワの入り方は、タンニン鞣しの革らしいと言えます。
The 革 というシワの入り方とでもいうのでしょうか、クロム鞣しの革とは対照的な素材感です。
スムースの革ではありますが、表面はツルンとしているわけではなく、革の素材感を感じられるような仕上がりです。
革の裏側はこんな感じで、革の生地の色がそのまま残っており、
断面も芯通しをしていない仕様なので、裏面と同じように生地の色が見えます。
ちなみに、革の厚さは1.4㎜ほど。
仕上がりは硬いか柔らかいかというと、中間くらいですが、決して足の力が強い男性の方が履いても頼りなさを感じるようなものではありません。
ということは、女性の方がセミブローグなどのパーツがたくさん重なるような硬くなるデザインをお選びただいても問題なく、もちろん男性の方がセミブローグなどをお選びいただいても問題なく履いていただけます。
ちなみに、セミブローグとはこのような穴飾りがたくさん入っているデザインのストレートキャップ仕様+つま先にメダリオンがあるデザインを言います。
そして、このMUTOWでフルブローグやセミブローグを作ると、革の断面に生地の色が残るのでこれがとってもカントリーっぽい雰囲気に仕上がるのではないかと思っています。
そんなわけで、革の断面がたくさん見えるフルブローグやセミブローグ、さらにはギリーなどもおススメです。
今回の企画の仕様は以下の通りになります。
・使用する革は上記のConceria 800社 MOTOWN(黒)
・製法はハンドソーンウェルテッドです
・デザインの縛りはありませんが、親子穴などのオプションは通常通りの追加費用が発生します
・価格は靴本体(標準仕様)が101,200円(税込み)
・初めてご注文いただく方はラスト製作費用(29,800円)が別途必要になります
・予定数は3足
・受付期間(ご連絡をいただく期間)は6月8日(日)までとなり、打ち合わせは6月中にお越しください
とても雰囲気があってステキな革なので、ぜひこの機会にご注文ください。
皆さまからのご連絡をお待ちしております。
★★★お知らせ★★★
★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。
★私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。
★打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。
★地元のコミュニティバスのご案内をアクセスのページに追加しました。
★ご検討中の方は、見学も大歓迎です。