今日は水曜日なので、私たちシューリパブリックの工房はお休みです。
そして、久しぶりの何も用事がないお休みであり、なおかつウチの家内も急ぎの用事がないとのことでしたので、一緒にお隣群馬県の館林市に散歩に行ってきました。
まず向かったのがこちら。
夏はかき氷、冬はたい焼きを販売している、地元ではかなり有名なヤギヤさん。
以前にあるお客様にこちらのたい焼きをいただきまして、本当においしくてウチの家内も行ってみたいとのことでしたので、迷わずにこちらに向かいました。
ホントに小さなお店ですが、舘林在住のほかのお客様もご存知で、地元でとっても愛されているお店なのだとか。
ここでたい焼きを買って向かったのがつつじが岡公園。
つつじが岡公園の一角に、向井千秋記念こども科学館という建物がありまして、ウチの娘がまだ小学生だったころにここのイベントによく来ていたので、私たちにとってはこの公園は馴染みのある公園なのです。
また、この公園の南側にはかつてキンジューヤンタイというタイ料理のお店があり、タイ料理好きのウチの家内に連れられて何度も来たものでした。
キンジューヤンタイは、今はさきほどのたい焼きのヤギヤさんの近くに移転していまして、相変わらずおいしいタイ料理を食べることができます。
今日は私たちはこのつつじが岡公園でのんびりとたい焼きをいただいたのでした。
生地もおいしいし、あんこもおいしくて、しっかりとシッポの方まであんこが入っていて、むしろあんこ入れ過ぎ感すらあります。
焼きたてとてもおいしかった。
つつじが岡公園のほかに、館林にはいくつかの沼があり、行政はそれらの沼を観光の起爆剤として何か仕掛けているのだとか。
私個人的には、こういう沼はあえて何かを仕掛けるよりも市民の方々が集まってきやすい環境を作って、ジワジワと盛り上げていくのが良いように思います。
ロンドンのテムズ川のほとりのように、安全に歩ける場所を作って、そのうち散歩する人が増え、カフェができ、そうやって盛り上がっていくとちょっとした逆風にも強い環境ができるのだと思います。
今日はお天気が良かったので、こんなところでのんびり過ごすことができ、とても楽しい時間でした。
次に向かったのが、ウチの家内と娘が大好きでかなり頻繁に訪れている館林美術館です。
今日は休刊日だったので展示を見ることはできませんでしたが、初めから中に入るつもりはなかったので全く問題ナシ。
館林美術館の周りにはたくさんの桜の木があり、きっと桜の咲く季節にはとてもキレイなんでしょうね。
あと数か月ですね。
館林美術館は多々良沼のちかくにあり、こちらも館林の沼のひとつで、ちょいと訪れるには最適なところです。
穏やかな天気で、沼のほとりでのんびりと過ごせました。
そこにいるのは鴨じゃないですか。
こんなにたくさん集まってきて、次回来るときには食パンを持ってきますね。
私が住む加須市と館林市はさほど離れているわけではありませんが、山が近くに感じました。
時間にすればほんの数時間の散歩でしたが、久しぶりにのんびりと過ごすことができまして、気持ちのリセットになりました。
わざわざ遠くに行かなくても、近くにこんな素敵なところがあるんですね。
今日は充実の一日でした。
そうそう、これまで開くのに時間がかかっていたこのブログですが、少し早くなりました。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
★★★お知らせ★★★
★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。
★私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。
★打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。
★地元のコミュニティバスのご案内をアクセスのページに追加しました。
★ご検討中の方は、見学も大歓迎です。
★ チャールズFステッド社製のKUDUの革は、スモーキーグレーがあと1足分の在庫があります。