■■■受付中■■■ 在庫の革を放出プラン

Share

私たちシューリパブリックでは定期的に相当な量の革を購入しているので、知らないうちに倉庫が革でいっぱいになっています。

それでもまた今年もオモシロそうな革に出逢えたら買いたいと思うのですが、気が付けば倉庫の中は既に結構大変なことになっています。

そもそもがそれほど大きい工房ではないし、倉庫のキャパだってたかが知れているので、何とかしなくてはいけません。

使わなくなった革は、どなたかに差し上げたりすることもあるのですが、この革はぜひ靴にしたいと思うような革はどうしても残しておきたいもの。

そんなおススメの革をどなたかに靴として履いていただきたいと思い、この企画をご案内させていただきます。

題して「在庫の革を放出プラン」です。

この「在庫の革を放出プラン」では、私がおススメする個性的な革を使って製作する靴をお値打ち価格でご注文いただきます。

革はそれぞれに特徴がありますので、その特徴もご説明しつつ、できればその革の特性に最適なデザインでご注文いただけたらと思っております。

 

今回ご紹介するのはこちらの革です。

motown

過去に2回この企画を出させていただいていますが、今回もそれらと同じConceria 800社のMOTOWNで、今回の色はダークブラウンです。

motown

以前にもお伝えしている通り、このMORTOWNはタンニン鞣しの革ですが、タンニン鞣し独特のゴワゴワ感がなく、とってもしなやかな生地に深いツヤの仕上げという仕様の革になります。

タンニン鞣しというと、硬くて発色が良くないというイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、それは昔の話。

今ではタンニン鞣しも薬品を使って鞣すこともあり、それでいてとっても雰囲気のある個性的な仕上がりになります。

例えるなら、ちょっと違うかもしれませんがタンニン鞣しの革は自動車で言う旧車のような感じでしょうか?

今のクルマにはない癖や個性や不便な部分もあって、でもそれが実は魅力となっているのです。

motown

MOTOWNは、乾拭きをするだけでツヤが出てくる革であり、しっかりと仕上げをするともうピッカピカになります。

motown

革の裏側はこんな感じ。

このあたりは、タンニン鞣しの革らしい部分ですね。

motown

革の厚さは1.4㎜ほど。

硬い革ではないので、フルブローグを作るのもアリですし、オックスフォードのブーツを作るのもアリです。

女性のお客様にもお薦めです。

では、今回の企画の詳細をまとめます。

・使用する革は上記のConceria 800社 MOTOWN(ダークブラウン色)

・製法はハンドソーンウェルテッドです

・デザインの縛りはありませんが、親子穴などのオプションは通常通りの追加費用が発生します

・価格は靴本体(標準仕様)が101,200円(税込み)

・初めてご注文いただく方はラスト製作費用(29,800円)が別途必要になります

・予定数は2足

・受付期間(ご連絡をいただく期間)は7月6日(日)までとなり、打ち合わせは7月中にお越しください

お得に靴をオーダーして、私たちの倉庫の整理にもご協力いただける方、ご連絡をお待ちしております。

 

お知らせ

★オーダーメイド靴をご注文の際には、事前にご予約をいただいたうえでお越しいただいております。

★私たちの工房のスケジュールはこちらをご参照下さい。

★打ち合わせ等でお越しいただく場合のお時間は、10時、13時、16時の中からお選びください。

★地元のコミュニティバスのご案内をアクセスのページに追加しました。

★ご検討中の方は、見学も大歓迎です。